今話題のアルト奏者、ローガン・リチャードソンが、ジャズ、ブルース、そしてカントリーといったアメリカン・ミュージックの坩堝の地、生まれ故郷カンザス・シティの音楽的環境を、現代ジャズとして表現した新作が「ブルース・ピープル」(ユニバーサル)と言っていいでしょう。ツイン・ギターによる新グループのサウンドは、いわゆる「ブルース」のイメージを大きく変えるもので、斬新さと懐かしさが同居した不思議なテイストが魅力です。2016年の来日公演ではまだちょっと硬さ感じられたリチャードソンですが、今回の新譜は明らかに一皮剥けた印象です。
ニコラ・コンテというとお洒落なDJのイメージが強いのですが、新作「レット・ユア・ライト・シャイン・オン」(ユニバーサル)では、音楽の楽しさと演奏のコクが巧い具合にブレンドされた好演となりました。キーワードはアフリカン・テイストで、軽やかな女性ヴォーカルに絡む手練れメンバーのソロのジャズ度数は、思いの外濃いのですね。気軽に聴けるのですが、二コラが率いる多国籍バンドはかなりハイレベルと言っていいでしょう。
以前(第152回)でもご紹介した、ロンドンで活動するジャマイカ出身のアフリカ系テナー・サックス奏者、シャバカ・ハッチングス率いるグループ「サンズ・オブ・ケメット」の新作「ユア・クイーン・イズ・ア・レプタル」(インパルス)は、ユニークな楽器編成から繰り出されるエスニックなテイストが魅力です。シャバカのテナーを支えるチューバにツイン・ドラムスが絡む重厚なサウンドが、音楽に骨太な力強さを与えています。
今回私が個人的に興味を持った新譜は、レゲエのリズム・セクションとして有名なスライ&ロビーのタクシー・チームと、北欧のトランぺッター、ニールス・ペッター・モルヴェルが共演した「Nordub」(Okeh)でした。というのも私はレゲエもけっこう好きで、昔有明で開かれたレゲエ・サン・スプラッシュで来日したスライ&ロビーの炎天下の長時間演奏で驚かされた口なのです。
それにしても、クールなエレクトロ・サウンドが持ち味であるモルヴェルと、まさに熱帯の音楽、レゲエのリズム・セクションの組み合わせというのはどうにも想像が付きませんでした。しかし、聴いて納得、というか、お聴きいただいたみなさまも同意していただけるのではないかと思うのですが、不思議な融合感があるのですね。そう言えば、モルヴェルが日本で話題となったきっかけのアルバム「クメール」(ECM)では、古代カンボジアのクメール王国がテーマとなっていましたね。つまりモルヴェルには、一見異質と思える文化背景を融合させて音楽を作る特別な才能があるのでしょう。そしてこの融合力は、ジャズの基本発想にも繋がっているのです。
次にご紹介するのは、多方面での活躍が話題となっているドラマー、アントニオ・サンチェスがドイツの名門、WDRビッグバンドと共演した新譜「Channels of Energy」(PI Records)です。指揮するのはヴィンス・メンドゥーサ。アレンジもメンドゥーサで、スケールの大きなサウンドがポイントです。
そして最後はピアノ・トリオの新譜、イタリアのピアニスト、アントニオ・ザンブリーニの「Pinocchio」(Abeat for Jazz)です。ごくオーソドックスな演奏ながら聴くほどに味わいが増す作品で、ヨーロッパ・ピアノ・トリオに関心のあるジャズ・ファンにはお勧めですね。
文/後藤雅洋(ジャズ喫茶いーぐる)

USEN音楽配信サービス 「ジャズ喫茶いーぐる (後藤雅洋)(D51)」
東京・四谷にある老舗ジャズ喫茶いーぐるのスピーカーから流れる音をそのままに、店主でありジャズ評論家としても著名な後藤雅洋自身が選ぶ硬派なジャズをお届けしているUSENの音楽配信サービス「ジャズ喫茶いーぐる (後藤雅洋)(D51)」。毎夜22:00~24:00のコーナー「ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門」は、ビギナーからマニアまでが楽しめるテーマ設定でジャズの魅力をお届けしている。
あわせて読みたい関連記事
-
ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門 第160回 「新譜特集」第25回 注目盤ピックアップ(2018年5月・選)
連載 -
ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門 第159回 「新譜特集」第24回 注目盤ピックアップ(2018年4月・選)
連載 -
ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門 第158回 「新譜特集」第23回 注目盤ピックアップ(2018年3月・選)
連載 -
ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門 第157回 「新譜特集」第22回 注目盤ピックアップ(2018年2月・選)
連載 -
ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門 第156回 「新譜特集」第21回 注目盤ピックアップ(2018年1月・選)
連載 -
ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門 第155回 「新譜特集」第20回 注目盤ピックアップ(2017年11月・選)
連載 -
ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門 第154回 「新譜特集」第19回 注目盤ピックアップ(2017年10月・選)
連載 -
ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門 第153回 「新譜特集」第18回 注目盤ピックアップ(2017年9月・選)
連載 -
ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門 第151回 「新譜特集」第16回 注目盤ピックアップ(2017年7月・選)
連載 -
ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門 第150回 「新譜特集」第15回 注目盤ピックアップ(2017年6月・選)
連載 -
ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門 第149回 「新譜特集」第14回 注目盤ピックアップ(2017年5月・選)
連載 -
ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門 第148回 「新譜特集」第13回 注目盤ピックアップ(2017年4月・選)
連載 -
ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門 第147回 「新譜特集」第12回 注目盤ピックアップ(2017年3月・選)
連載 -
ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門 第146回 「新譜特集」第11回 注目盤ピックアップ(2017年2月・選)
連載 -
ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門 第145回 「新譜特集」第10回 注目盤ピックアップ(2017年1月・選)
連載 -
ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門 第144回 「新譜特集」第9回 注目盤ピックアップ(2016年12月・選)
連載 -
ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門 第143回 「新譜特集」第8回 注目盤ピックアップ(2016年11月・選)
連載 -
ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門 第142回 「新譜特集」第7回 注目盤ピックアップ(2016年10月・選)
連載 -
ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門 第141回 「新譜特集」第6回 注目盤ピックアップ(2016年9月・選)
連載 -
ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門 第140回 「新譜特集」第5回 注目盤ピックアップ(2016年8月・選)
連載 -
ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門 第139回 「新譜特集」第4回 注目盤ピックアップ(2016年7月・選)
連載 -
ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門 第138回 「新譜特集」第3回 注目盤ピックアップ(2016年6月・選)
連載 -
ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門 第137回 「新譜特集」第2回 注目盤ピックアップ(2016年5月・選)
連載 -
ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門 第136回 「新譜特集」第1回 注目盤ピックアップ(2016年4月・選)
連載