全5回でお届けする特集シリーズ「食と音楽の秋」。第5弾は「食の空間を彩るCLASSIC」です。

美食の秋、旬の食材が織りなす料理は、五感を満たす特別な体験です。そんな上質な食の空間を豊かに彩るBGMは、ただ心地よいだけでは十分ではありません。なぜなら時間帯によって求められる雰囲気や気分が異なるからです。

今回は、普遍的な美しさと洗練された雰囲気を演出するクラシック音楽に焦点を当て、モーニング、ランチ、ティータイム、ディナーの4つの時間帯あわせておすすめのチャンネルを紹介します。




▼「USEN MUSC GUIDE」のトップページで「チャンネルを探す」を選択 ⇒ 「チャンネルを探す」ページで「ジャンル」タブを選択 ⇒ 「CLASSIC」をチェックして検索 ⇒ おすすめチャンネルを表示



モーニングタイムを彩るCLASSIC

モーニング・クラシック(小鳥の声入)(USEN MUSIC GUIDE)
朝の光が射し、淹れたてのコーヒーや焼きたてパンの香りが漂うモーニングタイムに。爽やかな小鳥のさえずりと、ゆったりとしたクラシック・ピアノをミックスしました。ピアノと小鳥のさえずりの調和は、まるで木漏れ日のような温もりと穏やかさで空間を満たします。華美になりすぎることなく、程よく上品なピアノの調べは、食事を邪魔することなく、モーニングメニューの美味しさを一層引き立てます。心安らぐ上質な朝食のひとときを彩るBGMとして、ぜひお試しください。



▼アンドラーシュ・シフ(ピアノ)「J. S. バッハ:フランス組曲 第5番 ト長調 BWV. 816 サラバンド」



▼ミハイル・プレトニョフ(ピアノ)「チャイコフスキー:子供のアルバム OP.39 1.朝の祈り」

ランチタイムを彩るCLASSIC

やさしいバロック(USEN MUSIC GUIDE)
1600年頃から1750年頃までに書かれたバロック作品の専門チャンネル。ヴィヴァルディ、バッハ、ヘンデルなど有名な作曲家の作品はもちろん、知られざる美しい作品も織り交ぜて、幅広いラインナップでお届けしています。貴族や市民の祝宴の席のBGMとして書かれたテレマンの「ターフェルムジーク(食卓の音楽)」然り。この時代の音楽は、華やかさはありつつも派手過ぎず、品格が漂う雰囲気も兼ね備えている点が魅力ですよね。食事を邪魔せず優雅なランチタイムを過ごせるクラシックBGMです。



▼エマニュエル・パユ(フルート)、ライナー・クスマウル(ヴァイオリン)、ゲオルク・ファウスト(チェロ)、ベルリン・バロック・ゾリステン「テレマン:フルート、ヴァイオリン、チェロのための三重協奏曲 イ長調 TWV.53:A2(ターフェルムジーク1) 第1楽章」



▼ラルパ・フェスタンテ「ヨハン・クリストフ・ペツ:ドゥープレクス・ゲーニウス Op.1 ~2つのヴァイオリンとアーチヴィオラと通奏低音のための ソナタ 第1番 変ロ長調」

ティータイムを彩るCLASSIC

優雅なティータイム・クラシック(USEN MUSIC GUIDE)
ひと息つきたい午後のティータイム。美味しい紅茶と秋のスイーツが楽しめる空間にさりげなく流しておきたいクラシックBGMを紹介します。このチャンネルでは情緒豊かなクラシック作品から、心が休まる穏やかな楽曲だけをラインナップ。季節のアフタヌーンティーがいただけるホテルのラウンジはもちろん、喫茶店やパティスリーにもぜひ。



▼ジョニアン・イリアス・カデシャス(ヴァイオリン)、イレーヌ・デュヴァル(
ヴァイオリン)、アイヴィン・リングスタード(ヴィオラ)、スティーヴン・イッサーリス(チェロ)、ティム・ポズナー(チェロ)「ボッケリーニ:弦楽五重奏曲 ニ短調 G. 280 第2楽章」



▼シルヴェン・ドフェルン(ピアノ)「ファニー・ヘンゼル=メンデルスゾーン:無言歌 Op. 6-1」

ディナータイムを彩るCLASSIC

salon classic (Instrumental)(USEN MUSIC GUIDE)
厳選された食材が彩る一皿と、グラスに注がれた芳醇なワインを心ゆくまで味わう……そんな特別な夜にさりげなく寄り添うBGMです。会話を邪魔しない繊細なタッチで奏でられるピアノソロから、都会的な洗練を纏ったモダンな作品まで、従来のクラシックBGMとは一線を画したピアノの調べが五感を満たす美食体験をより一層豊かに彩ります。



▼ウラジーミル・ソフロニツキー(ピアノ)「スクリャービン:前奏曲 変ニ長調 Op.11-15」



▼アレクサンドル・タロー、ダヴィッド・フレイ(ピアノ)「J. S. バッハ/ジェルジュ・クルターグ:神の時こそいと良き時」



特集「食と音楽の秋」第5弾「食の空間を彩るCLASSIC」いかがでしたか?モーニングは一日の始まりに相応しい清々しさ、ランチタイムの賑わい、午後の穏やかなティータイム、特別なディナーの煌めき……それぞれのシーンに最適な音楽を選ぶことで、お店や料理の魅力を際立たせ、食事を楽しまれるお客さまに深い満足感を感じていただけるはずです。

(おわり)

文/北村魁知、大森有花
(USEN)

北村魁知(きたむら かいち)PROFILE

株式会社USEN 制作1部所属。クラシックを中心に、各チャンネルの選曲、ディレクションを担当。趣味はランニングとサイクリング。体を動かして汗を流した後にクラシック音楽に浸るのが最高の癒やし。

大森有花(おおもり ゆか)PROFILE

株式会社USEN 制作1部所属。クラシックをメインに、各チャンネルの選曲、ディレクションを担当。写真は、母のピアノに合わせて祖父と歌う幼少時代の私。今も昔も、音楽とチョコはかかせません。

…… and more!

一覧へ戻る