全5回でお届けする特集シリーズ「食と音楽の秋」。第4弾は「居酒屋を彩る音楽」です。

居酒屋のBGMといえば、J-POPや演歌、歌謡曲のヒット曲……もしかしたらUSENというよりも「有線放送」と言ったほうがしっくりくるのではないでしょうか。懐かしく、エモい昭和のヒット曲や日本酒がすすむジャズなど、5つの居酒屋向けチャンネルを代表的な曲とともに紹介します!

ぜひ「USEN MUSC GUIDE」の「チャンネルを探す」から「飲食店(一般)」を検索してみてください。




▼「USEN MUSC GUIDE」のトップページで「チャンネルを探す」を選択 ⇒ 「チャンネルを探す」ページで「業種別」タブを選択 ⇒ 「飲食店(一般)」をチェックして検索 ⇒ おすすめチャンネルを表示



エモい!飲食店向け昭和ロック&ポップス(USEN MUSIC GUIDE)
昭和のロック&ポップスは古い!と感じられる方もいると思いますが、同時に人々の心を揺さぶる「エモさ」や「熱さ」を宿しているものです。このチャンネルでは1970年代後半から1988年までのそんな邦楽ロック&ポップスからほどよく快活な曲を中心にセレクトしています。

シングルヒットのみならず、アルバム収録曲やCMソング、ドラマや映画の主題歌、大人になったリスナーの心を揺さぶる当時のアニメソングが聴く人の記憶や感情を呼び覚ましてくれるでしょう。年代別のヒット系BGMとは一味違う……そんな昭和系BGMです。

80年代のアニソンにはシティポップに通じる隠れた、あるいはシティポップそのものという名曲も多数ありますし、今も耳を奪われてしまう魅力的なロックやポップスがありますよね。実際にこのチャンネルを使っている飲食店さんや、そのお店の来店客の方からもSNSを通じて「エモかった」「熱い」というリアクションをいただくこともしばしばあります。

▼「エモい!飲食店向け昭和ロック&ポップス」チャンネルの楽曲をYouTubeで



ときめき!居酒屋向け80’sアイドル(USEN MUSIC GUIDE)
1980年代レトロブームに沸く昨今、ファッション、カルチャーとともに若い世代にも再評価されているのがアイドルソング。当時を知る人の多くが今でも口ずさめるほどに親しまれ、令和世代にも人気を博しています。

あの時代を彩った楽曲を中心に、正統派アイドルのデビュー曲やヒット曲、懐かしのドラマや映画主題歌、当時のCMタイアップ曲といったラインナップでお届けします。大衆的な居酒屋や昭和レトロなコンセプトの飲食店にもぜひ!

▼「ときめき!居酒屋向け80’sアイドル」チャンネルの楽曲をYouTubeで



大漁☆演歌名曲選(USEN MUSIC GUIDE)

演歌といってもテーマはさまざま。なかでも根強く人気のある漁師や漁港をテーマにした演歌をお届けします。

北島三郎や鳥羽一郎にの歌声に思わず拳を握り締めてしまう……そんな力が湧き出る演歌をたっぷり堪能することができます。日本酒を片手に一緒に歌う、魚料理を前にしみじみと聴く……そんな居酒屋の雰囲気に似合う楽曲に、魂を揺さぶられてください。

▼「大漁☆演歌名曲選」チャンネルの楽曲をYouTubeで



お祭り☆演歌名曲選(USEN MUSIC GUIDE)
日本人が大好きな祭りの躍動感を演歌で!大御所から新進気鋭まで、いずれ劣らぬ歌い手たちが「日本人の心」を届けます。

居酒屋など活気や賑わいが求められる業態に相応しい演歌を厳選しました。旨い酒と肴をいただきながらお祭り気分をご堪能あれ。


▼「お祭り☆演歌名曲選」チャンネルの楽曲をYouTubeで



ポン酒ジャズ(USEN MUSIC GUIDE)
昭和女子大学 池上真平准教授監修の実験結果をもとに、BGMの印象によりお酒の味をポジティブ(濃厚さや、高級感を感じやすい)に評価できる可能性のある、活発で明るく軽快な印象を持つインストゥルメンタルのジャズをセレクトしています。

ポン酒(日本酒)を提供する飲食店、特に居酒屋やレストラン等におすすめのBGMですよ。



特集「食と音楽の秋」第3弾「美食を彩る音楽」いかがでしたか?庶民の盛り場と言えばやっぱり居酒屋や焼き鳥屋をはじめとした大衆的な飲食店。今回はそんなお店を彩るBGMチャンネルを選んでみました。食欲の秋、美味しい酒と肴のお供にぜひ!

(おわり)

文/本多義明、五十嵐英(USEN)
Photo by MIKI Yoshihito(CC BY 2.0)

本多義明(ほんだ よしあき)PROFILE

USENチーフディレクター。趣味は渓流釣り(疑似餌のみ)。好きなミュージシャンは山下達郎。SOUL、JAZZ、SSW(シンガー・ソングライター)、WORLD MUSIC、CLUB MUSIC、CITY POPや昭和のニューミュージックなどなど好きな音楽のタイプはなんとなくあるが、令和のJ-POPやK-POPにはめったに触発されないらしい。

五十嵐英高(いがらし ひでたか)PROFILE

USENの大ベテラン。ディレクター陣で昭和のアイドルやアニソンと言えばこの人を置いて他にはいない。青春時代から趣味を突きつめたオジさんである。おかげでPCやオーディオなどのテック系にもめっぽう強く、そのナレッジやスキルがいま、仕事に大いに役にたっているのだ!

…… and more!

一覧へ戻る