──初となる『WOLF HOWL HARMONY LIVE & FAN MEETING TOUR 2025 〜BAKUON DREAM〜』の本公演を終了しましたが、振り返ってみていかがでしたか?
RYOJI「すごく楽しかったです! 単独公演のツアーが初めてだったからこそ、LOVERED(ファンネーム)のみなさんを目の当たりにして、ホーム感と頼もしさを感じました。僕たちが挑戦し続けていられるのは、毎日書いているブログにくださるコメント…例えば、髪色を褒めてくれたり、“いいね”のタップが大きな勇気に繋がっています。そのみなさんとリアルでちゃんと目を合わせたときの、泣き顔や笑顔を見て、“LOVEREDに会えることがこんなにも幸せなんだ”と心から実感しました」
HIROTO「ライブではみんなで話しているLOVEREDへの愛と感謝を、手紙にして伝えさせてもらいました。しかも、みなさんから手紙も頂いて、歌で感謝を返す…“ハートの交換”もすることができました」
GHEE「僕たちの初の単独ツアーをライブハウスで開催できたことは、本当に大きな経験になりましたし、近い距離でコミュニケーションを取ることで、今を大事にして、もっと大きくなりたいと改めて思いました」
──ライブ中のGHEEさんの煽りからは、強い気持ちを感じました。
GHEE「ありがとうございます。“まずは僕たちがテンションをあげていかないと”という想いが強かったので、全力で煽っていきました。それも楽しかったです」
SUZUKI「僕もすごく楽しかったです。公演を重ねるたびに、自分たちも成長を感じることができました。東京公演では、“絵しりとり”で僕が書いた絵にざわついた場面もありましたが(笑)、それも含めて楽しかったです」
──そして、待望の新曲「Marmalade」は、原点回帰となるバラードです。この曲はどのように制作されたのでしょうか?
RYOJI「この曲は、ドラマ『仮面の忍者 赤影』のエンディングテーマ曲としての書き下ろしということもあって、プロデューサーと話し合い、制作をしていきました」
SUZUKI「最初にこの曲を聴いたときに、シンプルに“いい曲だ”と感じました。ドラマの内容にもしっかりとリンクしていますし、久しぶりのバラードということもあって、「Sugar Honey」のように、これからずっと愛される楽曲として育てていきたいと思いました」
GHEE「このバラードには、長いラップのパートがあって…そのパートを担当させてもらっているからこそ、この曲にどうすれば合うラップができるのか?ということに悩みました。自分一人ではなかなか答えに辿り着かなかったので、プリプロ(本番に入る準備段階)からレコーディングまでの期間に、自分で宅録して何度も聴き直し、RYOJIくんに“こっちの方がいいかな?”、“やっぱりこっちかな?”と相談しながら作り上げていきました」
RYOJI「でも、コツを掴むのは早かったよね」
GHEE「うん。RYOJIくんに“どんなのがいいかな?”と聞いたら、(声真似をして)“この感じがいいんじゃない?”と言ってくれて」
RYOJI「なに? 今の声真似(笑)」
GHEE「あはは。そうやってRYOJIくんに聴いてもらうことで自分では気づけなかったことに気づいて、新たな歌い方を習得することもできました。それからひと晩で200テイクくらい録って練習していきました」
──200テイクですか!?
GHEE「はい。この楽曲の意味をよりしっかりと伝えるために、エモさをラップで崩さないように…むしろよりエモーショナルに出来るように意識してラップしていきました」
RYOJI「GHEEちゃんって、いろんな声色を持っているんです。GHEEちゃんがオーディション『iCON Z ~Dreams For Children〜』の時のグループ、Z FACTIONで歌った「Coyote」をライブで見た時に、GHEEちゃんの気怠い歌声に、うつむきながら歩いていく感じが見えたんです。それがGHEEちゃんのクールな感じとすごく合っていたので、この曲でも、“ちょっと苦しいかもしれないけど、少しブレッシーな感じも試してみたら?”と言ってみたら、グッと歌声が変わったんです」
──それは自分だけではたどり着かなかったところですか?
GHEE「そうですね。周りの意見を聞いたからこそ、新しい自分に出会えました」
HIROTO「このラップがすごくカッコいいんですよ!」
RYOJI「チームのみんなも“超変わったね!”と感動して…僕はその変化をそばで見ていたので、ドヤ顔でした(笑)」
──200テイクは無駄ではなかったですね。
GHEE「良かったです(笑)。もともと集中すると時間を忘れて夢中になってしまうんです。でもそれがいい方向に向かったのですごく良かったです」
HIROTO「僕はこの曲を聴いたときに、“いつもの硬めの声だと合わないな”と思いました。そこで、どうやったら馴染めるのかを考えて、帰り道に歌いながらブレッシーに歌う方法を試していきました。その研究に研究を重ねた歌声でレコーディングに挑むことができてよかったです。今は歌い慣れてきて、ライブでも息切れをせずに、しっかりと自分の声を保って歌えるようになってきたので、自分のものになってきていることを実感しています」
──…帰り道に歌うんですか?
HIROTO「歌います! ただ、人がいないところは普通の大きさの声で歌って、人が道から出てきたら急に黙ります(笑)」
一同「あはは!」
HIROTO「人が出てきたら驚いて汗が出てきちゃいます」
RYOJI「急に黙る方が不思議に見られそうだけどね?(笑)」
──カラオケで店員さんが入ってきた時のような感じですか?
HIROTO「それです! なので、できるだけ不自然に見えないように、前に人が見えたらフェードアウトしていきます!」
RYOJI「ダサいな(笑)」
GHEE「歌い続ければいいのに!」
HIROTO「いや、ちょっとそれは恥ずかしい!」
一同「あはは!」

──さて、「Marmalade」はドラマ『仮面の忍者 赤影』のエンディングテーマ曲となりますが、物語とどんなところがリンクしているのでしょうか?
RYOJI「実は、この曲の歌詞は何度も変更があったんです。というのも、最初の歌詞には、電車や携帯など、『仮面の忍者 赤影』の時代にはない言葉が入っていて。でも、よりドラマの世界にフィットするようにそういった言葉は省いて、どの世代の方が聴いても親しみやすく仕上げていきました」
SUZUKI「このドラマは、いろんな障壁を乗り越え、様々な感情を抱えながらも、より良い未来に繋がっていく物語になっています。「Marmalade」も、甘い想い、苦い想いなどいろんな想いがありながらも、それをすべて抱えた上で“その先の未来に笑い合えたらいいね“ということを歌っているので、ドラマだけでなく、多くの人達に共感してもらえると思います」
──みなさんとも重なる部分がかなりあるのではないでしょうか?
SUZUKI「そうですね。僕たちをイメージしながら作られたんだと感じられる歌詞で、本当に共感できました」
RYOJI「歌割りも、メンバーの性格に合ったものになっているんですよ。例えば、<痛みをぎゅっと噛みしめて>というフレーズはSUZUKIが歌っていて、この言葉はSUZUKIにすごくフィットしています。<でも嘘はつけない>というフレーズは、間違いなく僕です(笑)。あと、<街の匂い>というフレーズも僕が歌っているんですが、僕は匂いで記憶を思い出したりすることを言っているので、ファンの方には伝わると思います」
HIROTO「<どうせ答えなんてないからさ/僕だけの歩幅で>という歌詞は、“すごく僕らしいな”と感じました。過去の自分の経験を思い出させてくれる歌詞ですし、改めて“そうだよな”と気づかされることも多かったです。ライブで歌うのがすごく楽しみです」
──12月にはタイで開催される東南アジア最大級の野外音楽フェス『BIG MOUNTAIN MUSIC FESTIVAL 15』にも出演と、海外公演も控えています。どんな準備をされていますか?
RYOJI「以前、タイでタイ語の歌をカバーしたら、その場にいたみんなと大合唱になったことがありました。あの気持ちよさが忘れられないんですよ。タイの方はみなさんすごくノリがいいので、今回もみんなで一緒に歌えるような曲を準備していきたいです」
GHEE「初めて出会う人たちの心にも響くような歌やパフォーマンスを届けたいです」
──タイではバラードの人気が高いからこそ、みなさんの曲はフィットしそうですね。
HIROTO「そうなんですか!? だからか…チャートでもそういった曲が多いかも」
RYOJI「確かに。タイでは歌謡曲のシンガーの方が多いので、しっかりと爪痕を残したいです。それに海外では屋外でパフォーマンスをすることが多いので、対応力がかなり問われるんです」
──そういったいつもとは違う時に、メンバーの素顔がより見られると思うのですが、メンバーの新たに感じた一面はありましたか?
GHEE「そういえば、シンガポールでライブをしたときに、くっく(HIROTO)が英語で、“僕はくっくだけど料理(Cook)は出来ません”というダジャレを言ったんです。それが超絶スベッて、“クレイジーだな”って思いました(笑)」
HIROTO「僕は大爆笑を予感していたんですけど、まさかの静寂が訪れて!」
SUZUKI「その程度のギャグで大爆笑が起きるわけないでしょ(笑)」
HIROTO「英語のジョークだし、かなり自信があったんですけど…。でもそのおかげで“スベッたくっくとして覚えてくれたので良かったです(笑)」
一同「あはは!」
HIROTO「それで言うと、GHEEくんは海外のステージに立つと、また違った熱気や興奮を感じられるんです! 本番に強いタイプで、周りをどんどん巻き込んでいって。僕は準備しているもの以外は海外だと不安になってしまうので、とてもクレイジーだと思います!」
GHEE「いい意味でクレイジーな報告、嬉しいです(笑)。僕はWOLFのバイブス担当だと思っているので、コール&レスポンスも積極的に取り入れて盛り上げたくて。ただ、関係者のみなさんが多いライブだとシーンとなるんです…」
──それはノリの悪い関係者が悪いです(笑)。でも、関係者は心の中でかなり浮足立っていますから、伝わっていると思いますよ。
GHEE「あはは! そうだと嬉しいです。ちなみに、スーさん(SUZUKI)は、海外に行けば行くほどセクシーになります! “愛してるよ”と呟いたりして!」
RYOJI「うん、ちょっとダンディになるよね」
SUZUKI「いつもと変わっていないつもりなんですけど…」
GHEE「いや、2割増し!」
──国境を超えると色気が増すんでしょうか?
GHEE「ありますね、それ!」
SUZUKI「あはは。僕たちが行く国は東南アジアで暑い国なので、どうしても汗が滴るからそうなるんじゃないですか?」
RYOJI「そうなの?(笑)」
──北欧に行ったらカラッとするかも…。
SUZUKI「寒い国に行ったらきっと変わります(笑)」
一同「あはは!」
GHEE「RYOJIくんは、おしゃべりクレイジーです!」
RYOJI「そうだね。それは認める」
GHEE「言葉が通じなくても関係なく話に行くんですよ!」
SUZUKI「海外でも、海外のスタッフさんととにかくコミュニケーションを取るんですけど、徹底して日本語で話しかけています」
──えぇ!?
GHEE「ほぼバイブスで話していますから」
SUZUKI「相手は日本語がわかってないんですよ」
GHEE「でも、伝わるんだよね」
SUZUKI「いつも最終的には繋がっている気がしています。ただ、一度面白かったのが、RYOJIがスタッフさんといつもの感じでバイブスで話していて、2人が笑いながら離れていくときに、2人とも笑顔で首をかしげていました(笑)。あれはどちらも伝わってなかったよね?」
RYOJI「僕は手ごたえあったんだけどね(笑)」
──でもそのマインドはすごく大事ですよね。
HIROTO「この前、シンガポールでビーチに行った時に子供たちがサッカーをして遊んでいたんです。そしたら、RYOJIくんが“Hey!”って叫んで何の戸惑いもなく輪に入っていったことにも驚きました」
──すごいコミュニケーション能力ですね!
RYOJI「みんな、仲間ですから!」
一同「あはは!」
(おわり)
取材・文/吉田可奈
写真/中村功
RELEASE INFROMATION
WOLF HOWL HARMONY 関連リンク
こちらもおすすめ!
-
WOLF HOWL HARMONY「Bossa Bosa」インタビュー――「BAKUON -爆音-」の先にある「Bossa Bosa」
encoreオリジナル -
WOLF HOWL HARMONY『WOLF』インタビュー――決して順風満帆ではなかった一匹狼のような4人の軌跡
encoreオリジナル -
WOLF HOWL HARMONY「ROLLIN' STONES」インタビュー――負けを知る者たちからの⼤応援歌
encoreオリジナル -
WOLF HOWL HARMONY「Pink Flash Lights」「Love Triangle」「ピアス」インタビュー――それぞれの青春に重ね合わせて
encoreオリジナル -
WOLF HOWL HARMONY「Frozen Butterfly」インタビュー――"歪でいい、自分らしい羽根で"夢を追う
encoreオリジナル

















