今回から3回にわたってマイルス・デイヴィスのアルバムをご紹介いたします。第1回は彼のスタート地点から、ハードバップが爛熟期を迎えた1958年までの作品を順に紹介していきます。

ジャズの帝王と呼ばれたマイルスは“クール”“ハードバップ”“モード”など、モダンジャズのほとんどのスタイルに顔を出している特異なミュージシャンだ。その彼のスタート地点を示すのが、1949年にパリで開かれた国際ジャズ・フェスティヴァルのラジオ実況録音である。アナウンサーがタッド・ダメロンとの臨時編成で登場するマイルスを、今最新流行のジャズスタイル、ビ・バップのスターとして紹介している。

それも当然のことで、マイルスはこの前年までビ・バップの創始者であるチャーリー・パーカーのコンボに参加していたのだ。パーカーの名演で有名なサヴォイのセッションに、マイルスはサイドマンとして参加している。まだマイルスはパーカーの鋭いラインにスムースなサウンドで対比をつける役割しか果たしていないが、マイルスの音楽の原点を知る意味でぜひ聴いておきたい。もちろんパーカーは絶好調。

マイルスはアドリブ一発が勝負のビ・バップの限界を感じ、パーカー・コンボを辞した後、アンサンブルに重点を置いた9重奏団を結成する。彼らのアルバム『クールの誕生』は、後のウエストコースト・ジャズにも影響を与えた。だがマイルスは50年代に入ると、より黒人カラーを強く打ち出したアルバム『ディグ』で、ビ・バップの発展進化形であるハードバップへの道を探る。

それが形を成したのが、1954年に録音された『バグス・グルーヴ』だ。タイトル曲でマイルスは共演者のセロニアス・モンクに対し、「オレのソロの時はバックでピアノを弾くな」と言ったといわれているが、これはグループ・コンセプトを重視するハードバップならではの発想である。

1955年、マイルスは理想のチームを結成する。新人テナー奏者、ジョン・コルトレーンをサイドマンに起用した新カルテットだ。ベースはポール・チェンバース、ドラムス、フィリー・ジョー・ジョーンズ、ピアノがレッド・ガーランドの黄金のクインテットだ。

彼らはこのメンバーでジャズファンの注目を一気に集め、メジャー・レーベルであるコロンビアに移籍する。コロンビア移籍第一弾『ラウンド・アバウト・ミッドナイト』はセロニアス・モンク作曲のタイトル曲が有名だが、ハードバップ完成形の典型としても重要な作品である。

一方マイルスは優れた白人アレンジャーであるギル・エヴァンスとの共同作業にも手を染め、ガーシュイン作曲『ポーギー&ベス』でハードバップの枠組みを超える試みを世に問う。かつての作品『クールの誕生』にもギルは助言を与えているが、マイルスの音楽を考える時、ギルの存在は無視できない。

コード進行に基づくアドリブを基本とするハードバップは、やがて行き詰まりを迎える。同じ原理では限界があると感じたマイルスは、コードの代わりにモードという音楽上の概念を利用した新しいジャズ「モード・ジャズ」を発想する。

アルバム『マイルストーン』に収録されたタイトル曲は、モードに基づいた新しい時代の響きを感じさせる斬新な演奏だ。

文/後藤雅洋(ジャズ喫茶いーぐる)

USEN音楽配信サービス 「ジャズ喫茶いーぐる (後藤雅洋)(D51)」

東京・四谷にある老舗ジャズ喫茶いーぐるのスピーカーから流れる音をそのままに、店主でありジャズ評論家としても著名な後藤雅洋自身が選ぶ硬派なジャズをお届けしているUSENの音楽配信サービス「ジャズ喫茶いーぐる (後藤雅洋)(D51)」。毎夜22:00~24:00のコーナー「ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門」は、ビギナーからマニアまでが楽しめるテーマ設定でジャズの魅力をお届けしている。

USEN音楽配信サービス ジャズ喫茶いーぐる (後藤雅洋)

関連リンク

一覧へ戻る