地域共生及び社会貢献活動を継続的に行っている株式会社LDH JAPANと2025年に市制20周年を迎えた松阪市は、2025年7月2日(水)地域課題解決へ向けた連携のひとつとして「ダンスドリームプロジェクト ~松阪市のミライを担う君たちへダンスを通じて伝えたいメッセージ~」を始動させることを発表、竹上真人市長及び中田雅喜教育長に加えてLDH JAPANのEXPG Officerを務めるEXILE TETSUYAが松阪市立鎌田中学校で記者会見を行った。今後EXILE TETSUYA監修のDVD『中学校の現代的なリズムのダンス授業 ~レクチャームービー~』(LDH Records)を松阪市内の公立中学校全11校等へ導入の上、LDH JAPANのEXPG ENTERTAINMENTから運営するダンススクールのインストラクターを派遣することとなる。
これまでLDH JAPAN は福井市や北九州市といった全国各エリアと関係を構築している地域共生の取組はもとより、小学校4~6年生を対象としたフットサル大会『EXILE CUP』(2010年スタート/2025年度も開催中)を始めとした様々な社会貢献活動を継続的に行ってきた。そして2023年11月、スポーツ庁主催で行われた『スポまち!長官表彰』に竹上真人松阪市長が出席、同表彰式内でEXILE HIROも出演して実施されたトークセッションにおいてLDH JAPANの地域との積極的な関わりを市サイドが知ったことを契機に市制20周年記念事業での施策を皮切りに連携強化へ向けて協議を開始したのだった。
まず2025年度は、すでに2025年12月21日(日)に開催の決まっている『みえ松阪マラソン2025』を前提とした「みえ松阪マラソン事業」においてRUI、YUNA、HINATAからなる高い歌唱力とダンススキルを兼ね備えた実力派ユニットiScream(LDH JAPAN所属)が大会公式イメージソングを担当することが決定、先ごろ行われた『市制20周年記念事業 みえ松阪マラソン スペシャルサンクスパレード』に彼女たち3人も参加したことで広く知られるところとなった。
そして、この度「ダンスドリームプロジェクト ~松阪市のミライを担う君たちへダンスを通じて伝えたいメッセージ~」としてEXILE TETSUYA監修のDVD教材『中学校の現代的なリズムのダンス授業』(文部科学省選定/2文科初第450号)を市内公立中学校全校等へ導入することをアナウンス、各校の授業にLDH JAPANのEXPG ENTERTAINMENTからインストラクターが派遣されることも同時に明かされた。また、記者会見後に実現した鎌田中学校の生徒との交流会ではダンスへ賭ける想いや夢を持って挑戦することの大切さ、体育教員との意見交換会ではDVD教材の活用法やポイントなどがそれぞれEXILE TETSUYA自身の口から語られたのだった。
松阪市と株式会社LDH JAPANは、「今回のプロジェクトをきっかけに様々な分野でコラボレーションを行っていく予定です」(EXILE TETSUYA)との言葉が表すように、松阪市制20周年記念事業に選定された2プロジェクト=教育やスポーツの領域をスタート地点としながら、観光や文化を始め食、シティプロモーションまで全方位で地域課題の解決へ向けて研究及び検討を実施、協力関係を強めながら未来へ向けた共生事業を加速させる。いよいよその内容が明らかとなってきたふたつの市制20周年記念事業はもとより、松阪市×LDH JAPANが共業することでどのようなシナジーが生まれるのか──。今後の動向から目が離せそうにない。
EXILE TETSUYAコメント
これまで全国のいろいろな街で様々な機会にダンスを通して教育の現場に触れてきました。特に自身で監修したDVD教材『中学校の現代的なリズムのダンス授業』を自治体さんに導入していただくことも多く、今回ご縁をいただいた松阪市の職員さんとも実際の授業へ向けた対話をさせていただく中で、この教材を本当に深く理解してよりよい形で活用しようとしてくださっていると感じました。制作段階に意図した「先生と生徒のみなさんが一緒になって自由で楽しいダンスの授業を創ってくださったら」、そんな想いの実現を想像して今からとても嬉しくなっています。この「ダンスドリームプロジェクト ~松阪市のミライを担う君たちへダンスを通じて伝えたいメッセージ~」ともうひとつの松阪市制20周年記念事業である「みえ松阪マラソン事業」、このふたつの『スポーツのチカラプロジェクト』をきっかけに松阪市とLDH JAPANは今後様々な分野でコラボレーションを行っていきます。ぜひご期待いただけたらと思います

EXILE TETSUYAプロフィール
EXILE TETSUYA/EXILE及びEXILE THE SECONDのパフォーマー。2007年J Soul Brothersのメンバーに抜てきされた後、2009年3月1日EXILEにパフォーマーとして加入。2015年には自身がプロデュースするコーヒーショップAMAZING COFFEEを立ち上げ、現在は全国に5店舗を構えている。また、2018年3月には早稲田大学大学院スポーツ学科研究科の修士課程を卒業、2020年6月アーティスト初となる中学校のダンス映像教材『中学校の現代的なリズムのダンス授業 ~ダンスレクチャームービー~』を製作(文部科学省選定2分科初第450号)。2023年に発足したキッズエンタテインメントプロジェクトEXILE B HAPPYのリーダーを務める他、エンタテインメントスクールEXPG STUDIOのEXPG Officerにも就任するなど育成及び教育方面で積極的に活動、ダンス×エンタテインメントを通じて教育、健康、飲食など様々なジャンルで動きを活発化させている。
【EXILE公式HP】https://m.ex-m.jp
プロジェクト概要
松阪市制20周年記念事業『スポーツのチカラプロジェクト』の一環として、地域共生及び社会貢献活動を継続的に行っている総合エンタテインメント企業=株式会社LDH JAPANをパートナーに迎えて「ダンスドリームプロジェクト ~松阪市のミライを担う君たちへダンスを通じて伝えたいメッセージ~」を展開。松阪市のミライを担う市内中学校の生徒に対してダンスを通じて仲間とともに取組むことの達成感や自分の意思を表現することの大切さ、そして夢を持ち実現することのすばらしさを伝えていく。
掲題:松阪市×LDH JAPAN「ダンスドリームプロジェクト」
副題:~松阪市のミライを担う君たちへダンスを通じて伝えたいメッセージ~
【松阪市公式HP】https://www.city.matsusaka.mie.jp/site/20th/siseiprj-jp7.html
あわせて読みたい関連記事
-
EXILE NESMITH、この夏したいこと「空を飛ぶ!」大のペッパーランチファン!食レポ挑戦でペッパーライスに大歓喜。今年感動したことは「ATSUSHIさんが復帰して一発目のステージ」今後の夢も語る
ライブ/イベント情報 -
「LDH LIVE-EXPO 2024」とOsaka Metroがコラボ! 合計21名のLDHアーティストがベストソングを語る! Osaka Metroで聴ける音声ARコンテンツ「LDH LIVE-EXPO SOUND STATION」の実施が決定!
ライブ/イベント情報 -
アニメーションダンスの独特なスタイル"ストロボ"が見どころ、THE JET BOY BANGERZ from EXILE TRIBE新作MVがプレミア公開!
リリース情報 -
EXILE THE SECOND『THE FAR EAST COWBOYZ』SHOKICHI&NESMITHインタビュー――アリーナツアーの熱量をアルバムに
encoreオリジナル -
EXILE THE SECOND SHOKICHI&NESMITHインタビュー――「THE FAR EAST COWBOYZ E.P.」とアリーナツアー「EXILE THE SECOND LIVE TOUR 2024"THE FAR EAST COWBOYZ"」で見せる"今のベスト"
encoreオリジナル