――メジャー1stアルバム『Love This Moment』が完成しました。まずは率直な心境から聞かせてください。

阿坂亮平「サウンド面でもメッセージ性の面でもバラエティに富んだ素敵な作品になったと思っています」

稲生 司「今、コロナ禍で気持ちが落ち込みがちで、下を向きがちになってしまうと思うんですけど、何かひとつでも好きなものが見つけられると、生活の中で見える景色や気持ちがだいぶ変わってくるのかなと思っていて。その“何かひとつの好き”を見つける手助けになる作品になっていると思います」

福岡 樹「自分たちがいろいろとやってきた新しい挑戦が詰まっている自信作だと思います」

吉河はのん「最初から最後まで、胸踊るようなワクワクする曲がたくさん詰まっていて。楽しいアルバムになっているので聴いてほしいですね」

――歌詞の面でも一貫したストーリーがあるし、とてもコンセプチュアルに感じましたが、バンドとしてどんな作品にしたいと考えてましたか?

阿坂「いや、実はアルバム自体をどういう作品にしたいかは考えてなかったんです。1曲ずつ仕上げていって、それが集合して、このアルバムになったというかたちですね」

福岡「歌詞の中に“夢”や“愛”というキーワードがあって。結果的に、“夢”や“愛”に寄り添ってくれるような歌が集まった感じになりましたね」

稲生「コンセプトを決めたわけではないんですけど、やっぱりこのコロナ禍のことがあって。人に触れにくくなってしまったり、“夢”や“愛”に触れにくくなってしまったことに対して、恋しい気持ちが自分の中にあって。それが、自然と曲たちに落とし込まれていって、ひとつのテーマになったのかなと感じています」

吉河「サウンドとしては1曲1曲の個性が異なっていて。だから、アルバムとして聴いた時に一貫性がないように感じる人もいるかもしれないんですけど、歌詞やメッセージ性をちゃんと聴いてもらったら、そういう共通点が出てくるっていうアルバムになったなと思っています」

――確かに、サウンド面ではピアノバラードやR&Bまで幅が広がってますが、どの曲にも、愛を探して、誰かに想いを馳せている主人公がいますよね。アルバムのタイトル『Love This Moment』にはどんな思いを込めましたか。

稲生「“この瞬間を愛してる”という意味ですね。自分でもたぶん気づいてなかったんですけど、出来上がったアルバムを聞いて見たときに、“愛”とか“夢”とか、自分の中から自然に出てきたテーマがあって。歌詞を読み返したときに、誰もが1回は思ったことがあるんじゃないかなという気持ちに寄り添えている曲たちだと思ったし、誰かを想っているその瞬間が好きだって感じてもらえるような、その手助けになってるようなメッセージ性も書けたのかなと思ったので、ぴったりの言葉を探してこのタイトルにしました」

――「Love This Moment」というイントロと、「Don’t be Stranger!」と名付けられたアウトロもついてます。コンセプチュアルに感じたのはこの2曲によるものも大きい気がします。

阿坂「そうですね。前の作品からイントロをつけてるんですけど、今作は表紙と裏表紙というイメージで、その両方に曲をつけようっていうことになって。前々作から携わってもらっているジャケットのデザイナーさんがいて。その方がデザインして描いてくださったジャケを見た時に、最初に僕が着目したのがサイコロだったんです。「Love This Moment」には“一瞬を愛する”っていう意味もあって。サイコロが転がっている間は、全部の面に表になるチャンスがある。それをアルバムで表したかったので、イントロではサイコロが転がっている音が入ってて。アウトロの最後にもサイコロの転がる音が入っているので、アウトロを聴いた後に、またイントロに戻って聴いてもらえるようなコンセプトで書きました」

稲生「アウトロのタイトルは“見知らぬ人にならないでね”って意味ですね。繰り返しになりますけど、コロナのこともあって、人に触れにくくなってしまう時間の中で、触れられない時間が長ければ長いほど、気持ちが離れてしまったり、思い出がどんどん頭の隅っこにいってしまったりする。自分の中でもそういう瞬間があったんですね。だから、このアルバムを聞いて、物語が終わったとしても、思い出になっても忘れないでねっていう意味合いだったり、コロナ禍で触れにくくになって、離れてしまったけど、まだここにいるよっていう意味合いとか、いろんな意味でこのタイトルにしました」

――アルバムを通して聴いた後に「また聴いてね」って言われてるような気もしました。最初に「バラエティに富んだ」とありましたが、多彩な楽曲の中からそれぞれ1曲ずつ推し曲をあげていただけますか。

福岡「僕は「オーバーテイク・ミー」ですね。<昨日の自分を追い越せよ>っていう歌詞に背中を押されます。この曲を弾きながらも共感するし、もっと頑張ろうっていう気持ちになるし、走り出したくなる。ベーシストとしては、ベースドロップみたいなのを入れてて。いつも手癖みたいな感じで使ったりするんですけど、この曲は大胆に使えて。ライブでも響くんじゃないかなと思います」

稲生「この曲の元は2年くらい前にあって。さっきの言葉と重複してしまうんですけど、コロナ禍になって夢に触れにくくなったり、学生さんは“春”に触れにくくなってしまったりする。昔に書いた曲だったんですけど、今に重なるのかなと思って、少し歌詞を書き直したり、新しくセクションを追加したりして。今の自分と昔の自分が合わさって、すごく説得力のある曲になったんじゃないかなって思います」

阿坂「アレンジは司くんが送ってくれたコードにインスパイアされまして。Cといういちばん最初の音に続いて、Cオーギュメントになるんです。本来はもっと飛躍して移り変わっていくんですけど、五度の音が半音ずつ上がっていくというコード進行になってて。この曲は応援歌として捉えられると思うんですけど、ちゃんとしっかり足を地につけて、地道に半歩ずつ進んで、今をハイライトにしていくっていう意味がこもってるのかなって勝手に思って」

――半歩ずつ進む歌詞と半音ずつ上がるコード進行がリンクしてるんですね!そこまで考えてましたか。

稲生「そんなに深くは考えてなかったので、たまたまですね(笑)。もしもUSENで流れてきたら、ハッとなる人が多いんじゃないかなって個人的に思うのは、「暗い部屋の中、明るいテレビ」です。特にいちばん最初の<『頑張る』と『無理をする』を一緒にしちゃっていた>っていうところ」

――身に沁みる人が多いと思います。この曲の歌詞は具体的なワードもたくさんあって。<夜更かしてグーニーズ>は意外だったんですが、世代じゃないですよね?

稲生「はい。僕は普段から映画を見るのが大好きでして。古い映画、新しい映画、ジャンルを問わずにいろんな映画を見るのが好きで。自分の中でワクワクするのは冒険ものだったりして。まだ22のクソガキなので(笑)。少年が宝探ししてたりするのにドキドキさせられるし、心が動くし、ロマンがあるなって感じますね」

――みなさんのパーソナリティをもう少し知りたいので、小さい頃に見た忘れられない映画を聞いてもいいですか。

吉河「『ライフ・イズ・ビューティフル』が好きです。小さい頃に初めて見て、ずっと心に残ってて。大人になってからまた見たら、捉え方が変わっていて面白いなって。『ライフ・イズ・ビューティフル』がいちばん好きな映画ですね」

福岡「僕は小学生の頃に見た『スターウォーズ』ですね。特にエピソード3が好きで。その頃はハマって、何回も見てました。主人公だった人が悪に堕ちていってしまうというギャップが好きでしたね」

阿坂「僕は『チャーリーとチョコレート工場』」

稲生「この前、金曜ロードショーでやってたよ」

阿坂「そうなの?それは見逃しちゃったんですけど、小さい頃に何回も見た作品ですね。小さいおじさんたちが踊りながらお菓子を作っていて。芋虫を食ったりするのも衝撃的でした」

稲生「ウンパルンパね。僕はトビー・マグワイアの『スパイダーマン』を小学生の頃に金曜ロードショーか何かで見たのが、記憶にある中では初めての映画かな。ヒーローに憧れもあったので、衝撃を受けたのを覚えてます」

――もうひとつ、<帰り道のコンビニ/久しぶりにご褒美>というフレーズから、もしご褒美に何かを買って帰るなら何を買いますか?

吉河「甘いものですかね。シュークリームとかプリンとかチョコレート……」

稲生「ひとつだけだよ(笑)」

吉河「じゃあ、エクレアで!」

福岡「僕はビールですね。おやつならでかいプリンがいいですね。大きめのプリンがご褒美ですね」

吉河「量が大事なんだね」

阿坂「あははは!僕はパルムです」

稲生「僕は大きめのキットカット・バーを買って帰ります」

――楽屋にエクレアとプリンとパルムとキットカットの差し入れきちゃいますね(笑)。さてサウンド面では、アコギとスナップを基調にしたR&Bになってますよね。

阿坂「これはデモにあったアコギのコード進行をそのままストロークするんじゃなくて、自分の手癖や普通のアルペジオをいろいろ駆使しながら、遊び半分でコード進行を作っていまして。いいループのフレーズになったので、そこにエレクトロやR&Bっぽい音色でビートを入れたっていう形ですかね」

吉河「ドラムの音色は、すごくかっこよくなったので、そこも注目して聴いて欲しいです。この曲のサビ前のフィルとかも、個人的にすごく好きで、気に入ってます」

――阿坂さんの推し曲は?

阿坂「僕は「エンジェルラダー」ですね」

――メジャーデビュー曲ですね。

稲生「元々は「オーバーテイク・ミー」と同じ頃に作った曲で。2年前に書いたんですけど、コロナ禍だからこそ、刺さるメッセージの歌詞のところも多いんじゃないかなと思っていて。エンタメ業界がもちろん、僕らが体験したことのない、いろんな職業をしている方がいて。今、ライブは必要なのかとか、飲食店は必要なのかとか、いろんな偏見が飛び交っていて。でも、それを仕事にして、生活している人がいるわけですよね。偏見だけでものを言っちゃいけないでしょっていう、自分の中での怒りのような気持ちがあったので。今の自分の気持ちとこの世の中がリンクしている気がして、歌詞を少し書き直して、この曲を作りました」

阿坂「サウンド面ではギターフレーズもお気に入りなんですが、自分がアレンジしてきた中で、この曲が僕にとってターニングポイントになったかなと思っていて。今作はだいぶ音楽的に向き合ったんですけど、その中でも、今後の人生というか、僕の音楽人生ごとを見ても、音楽に向き合う姿勢というところで、自分の中でキーになっていくくらい大切な曲ですね」

――UKロックとエレクトロが混じったサウンドになってます。

阿坂「「暗い部屋の中、明るいテレビ」もジャンルレスになってますが、ミクスチャーというか、ジャンルレスにアレンジし始めたのも、「エンジェルラダー」がポイントになっていて。コードに対しての考え方もこの曲でだいぶ変わってきた感じなんですね」

――バンドでありながらもサウンド的にはより自由なアプローチをするようになってきてますよね。

阿坂「そうですね。このアルバムは僕なりにめちゃくちゃ頑張ったんですけど、リアルな話をすると、これまでのMr.ふぉるてを聴いてくださっていたリスナーと、僕の頭の中で鳴ってる音楽はまだ、かなりのギャップがあって。その折り合いというか、グラデーションの過程というか。どんどん進化していく中で、段階を踏むことが大切なことだと思うので、理想系への一歩になったなという感覚です。最終的にはなんでもありなくらい、リスナーと一緒に進化したいなと思います」

――メンバーへの技術面でも要求も高くなりますね。

福岡「1回、ジャズやろうよって言われたことがあって」

吉河「めっちゃ頑張ったんですけど、そのアレンジは無くなって。でも、これからもっといろんなジャンルをやるようになってくると思うので頑張らなきゃなって」

福岡「プレイヤーとしても成長したいので、そこは頑張ろうと思ってますね」

――はのんさんは?

吉河「私は「横断歩道」が好きです。アレンジも好きなんですけど、何より歌詞のメッセージ性がすごく優しくて。最初の<小さな頃に/あなたに抱きしめられて溢れた>とか。この曲を初めて聴いた時にグッとくるものがあって。ギターソロもめっちゃカッコよくて」

阿坂「歌に対して、コードに対して、全て考えた上でギターのラインを考えることができたのと、それに対して、音楽的なだけじゃなく、感情的にも弾けたので、お気に入りのギターソロになってます」

――ギターソロの後に、バンド全員でためるところもグッときました。

吉河「きますよね。それもめっちゃ好きですね。あと、やっぱり歌詞の表現の仕方がすごい素敵ですね。私はお母さんかなって思ったんですけど、デモの仮タイトルが「おじいちゃん」だったので、おじいちゃんを思って描いたのかなって」

稲生「<小さな頃に/あなたに抱きしめられて>という歌詞が、ギターを弾いてる時に自然に出てきて。その人は誰なんだろう?って自分の中で考えた時に、いちばん優しくしてくれたのはおじいちゃんだったなっていう記憶があって。お母さんは躾のために怒ることもあるじゃないですか。でも、おじいちゃんは怒らないし、自分の中での優しい人はおじいちゃんだったので、それを思い浮かべて。聴く人からしたら、お父さんでもお母さんでも、お世話になった人への曲になるのかなって」

――アレンジはピアノと歌から始まりますよね。バンドとしては大胆な選択ですよね。

阿坂「僕もデモを聞いた時に、メロディの良さと、司くんが本当に大切にしているんだなっていう思いが伝わってきて。いろんな音を入れるんじゃなくて、とにかく司くんの歌詞と歌声をストレートに届けるためにはどういうアレンジが最善なのかなっていうことを考えた時に、本当にシンプルでミニマルなアレンジにしたいなと思って、このアレンジにしました」

――「君の星」から愛を探していた主人公は、「横断歩道」で真実の愛を見つけたんでしょうか。

稲生「そうですね。僕、自分でも書いてから気づいたんですけど、それぞれの曲の主人公も視点も別々にかいたつもりだったんですけど、「横断歩道」が最後にできて。始まりと終わりに、同じ言葉があると、ストーリーとして見た時に面白いのかなと自分の中で思っていて。メンバーと相談しながら、僕が曲順を決めていって」

――「嬉し涙よ雨になれ」の“貴方”と「横断歩道」の“貴方”は別の人ですか?

稲生「別の人ですね。難しいんですけど、「嬉し涙」の貴方は、過去に自分を助けてくれた人。今は落ち込んじゃってる人に対しての恩返しのように、相手に向けた曲ですね」

――ちょっと大きなテーマで考えてみてほしいんですが、みなさんが思う“愛”って何ですか。

吉河「いろんなことに当てはめられるんだなって感じましたね。例えば両親もそうだし、友達、手伝ってくれてるスタッフの方や、私たちに興味をもって聞いてくれてるファンの方とか、メンバーもそう。愛情や愛は見えないだけで、いろんなところにあるんだなって思いましたね」

福岡「“相手を思うこと”かなって思いました。友達でも両親でも、いろんな思いがあると思うんですけど、全てのものに結びつくものが愛なのかなって思います」

阿坂「僕がこのアルバムを通して気づいたのは、愛って優しさなのかなって思って。例えば、お母さんや先生の叱りの声も、厳しさの向こうに優しさがあって。自分のためを思って叱ってくれることも愛だったなって、このアルバムを通して気付かされた思いがしましたね」

稲生「樹くんと亮平くんと被ってしまうところがあるんですけど、何か物事を考える時間ってすごく大事だなと思っていて。さっき樹くんが言ってみたいに、“誰かのことを思ってる時間”ってすごく愛だなって感じますし、そのことに気付くことも愛なのかなって。相手のことを思うのも愛ですし、それに気づけることも愛だなって。亮平くんの言葉を借りると、やっぱり優しい気持ちの時じゃないと、なかなか気づけないことだったりする。僕は愛についてそういうふうに感じてますね」

――アルバムリリース後は全国ツアー「Love This Moment」もスタートします。どんなツアーになりそうですか。

稲生「どんなツアーになりそうかというより、こんなツアーにしたいっていう個人的な思いがあって。アルバムタイトルと同じなので、僕ら、ステージに立ってる側のメンバーやお客さん、PAさんや裏方さん含め、この瞬間が好きだなって、この瞬間が愛だなって思ってもらえるような空間にしたいなと思います」

吉河「久々に行くところもあるし、ワンマンでは初めてのところもあって。普段はイヤホンで聴いてると思うんですけど、ライブハウスでしか体感できない音楽を届けられたらいいなと思います」

福岡「自分たちの成長が詰まった自信作をお客さんの前で発揮できる場なので、この曲たちが持っているメッセージをそのまま直接、伝えられたらいいなと思います」

阿坂「長々と続くコロナ禍の中で、みんなイライラが溜まったり、不満も多いと思うんです。でも、僕らのライブ中、一瞬かもしれませんが、その一瞬でも、社会的なこと全部忘れて楽しんで、幸せな気持ちになってもらえればなと思いますね」

(おわり)

取材・文/永堀アツオ
写真/いのうえようへい
ヘアメイク/古賀達也(CALM)

LIVE INFO「Love This Moment」~ 不器用な心のままでいいやツアー ~

3月20日(日)千葉LOOK(千葉)
3月25日(金)LiveHouse浜松窓枠(静岡)
4月1日(金)Music Zoo 神戸太陽と虎(兵庫)
4月3日(日)The Voodoo Lounge(福岡)
4月8日(金)Sound lab mole(北海道)
4月22日(金)LIQUIDROOM(東京)
4月24日(日)F.A.D YOKOHAMA(神奈川)
4月29日(金)BIGCAT(大阪)
5月15日(日)Electric Lady Land(愛知)

MEDIA INFOUSENのトークプログラム「音ナ図鑑(おとなずかん)」第14巻

2月28日(月)から3月6日(日)のパーソナリティはMr.ふぉるて!東京出身の平均年齢21歳の4ピースロックバンド。2021年12月にビクターエンタテインメント Getting Betterより配信シングル「エンジェルラダー」にてメジャーデビュー。3月2日リリースのメジャー1stフルアルバム『Love This Moment』のお話のほか、番組からの質問にも答えていただきました。

「音ナ図鑑」(music.usen.com)

DISC INFOMr.ふぉるて『Love This Moment』

2022年3月2日(水)発売
完全生産限定盤(CD+DVD)/VIZL-2010/4,400円(税込)
ビクター

Mr.ふぉるて『Love This Moment』

2022年3月2日(水)発売
通常盤(CD)/VICL-65661/2,970円(税込)
ビクター

Linkfire

関連リンク

一覧へ戻る