――今作は1月にリリースした1stアルバム『多世界解釈』に続き、今年2枚目のアルバムとなります。かなりハイペースですが、1年に2枚のフルアルバムを出すことに対しての率直な感想は?

小泉光咲「僕は、自分たちの曲が増えるのがうれしかったですね。シングル曲しかないときは、ワンマンライブもできる状態じゃなかったので……。1stアルバム、2ndアルバムとリリースすることで、ライブごとに曲を変えて構成できるようになったらすごくいいし、今回のアルバムでまた新たな僕らの世界観を作れたらいいなと思いました」

大倉空人「僕は正直、1年に2枚のアルバムを出すことがどれほどすごいことなのかっていうのが、イマイチ理解できていなくて(苦笑)。だから、曲が増えるのがうれしいっていうのはもちろんなんですけど、新しい曲たちによって僕たちのパフォーマンスの幅がどれだけ広がるんだろうっていう楽しみもありました」

――みなさんは新曲が出るたびに毎回新しいチャレンジをしている印象があるのですが、今回のアルバム収録曲の中で自分たちでも驚くような意外性を感じた楽曲はありましたか?

杢代和人「「灼けゆく青」の時は、みんなで口を揃えて“これはヤバい曲だね!”って盛り上がってました」

長野凌大「個人的には「黄昏よりも早く疾走れ」を聴いたとき、挑戦的な楽曲だなと思いました。げんじぶは今まで鍵盤を基調にした楽曲をやってきたんですけど、「黄昏よりも早く疾走れ」はバリバリのギターロックだったので。これまで大事にしてきた楽器を一回手放して、新たにギターを使う、しかもそれがアルバムの1曲目っていうところに意外性というか、新しさを感じました」

大倉「今回のアルバムって、原因は自分にある。らしさの象徴でもあるピアノロック調がそもそも少ないんですよ。だから、自分たちでも“これは本当にげんじぶのアルバムなのか?”って思ったりして。毎回新しいことに挑戦するという意味では、すごくげんじぶらしいけど、楽曲がげんじぶらしいかと言ったら、そうとも言えないというか」

小泉「ただ、ユニットのコンセプト自体が、“新しい時代を作り上げるもと=原因になること”という意味が込められているので、だからこそいろんなことに挑戦したこのアルバムは、僕らのコンセプトの幅も広げられた1枚なんじゃないかなって思います」

――レコーディングは順調に進みましたか?

杢代「僕は「灼けゆく青」の後にレコーディングした「夜夏」でちょっと苦戦しました。「灼けゆく青」で歌っている内容が“失った青春”ということもあって、暗いトーンでリーディングしたんですけど、その次のレコーディングで「夜夏」を歌ったとき、“声がすごく暗いよ”って言われて(苦笑)。僕は前の曲の余韻を引きずっちゃうタイプなので、気落ちを切り替えるのが大変でした。でも、今回のアルバムは、ある意味げんじぶっぽさがないから、純粋に僕たちの声を届けるって部分では、歌詞の意味をしっかり紐解いて、それをストレートに声にのせて伝えられたと思います」

――吉澤さんはいかがでした?

吉澤要人「僕は今回のアルバムでは全体的にオクターブ下を歌うことが多くて。ありがたいことに、ほとんどの楽曲のサビでオク下を歌ってるんですけど、結構キツかったです……」

――音が低過ぎて?

吉澤「それもあるんですけど、低い音で歌い続けるのって、かなり息が必要なんですよね」

武藤潤「低音担当ならではだね」

吉澤「そうかも。相当腹筋が痛くなりました。あと、オク下を歌った後に、そうじゃない音の自分のパートがあると、上なのか下なのかがよくわからなくなってくることもありました(苦笑)」

桜木雅哉「僕は今回新しい発見というか、初めて気付いたことがあって。レコーディングのときってヘッドフォンから流れてくる音を聴きながら歌うんですけど、僕はこれまでずっと普通だったら聴こえないように調整する音まで全部聴こえる状態で歌っていたみたいで…」

大倉「歌いづらくなかった?」

桜木「そう、だから、歌うのに必死で、表現とかまで全然できなかったんです。でも、ディレクターさんがそれに気付いてくれて、音量を調整したらすごく歌いやすくなったんですけど……それが一番最後にレコーディングしたJ*O*K*E*Rのときで(苦笑)。なので、次から今回気付いた形でレコーディングに臨みたいと思ってます」

――レコーディングは1人ずつ行うそうですが、全員の歌声が入ると仮歌のときとは印象がガラリと変わる楽曲もあったりしますか?

大倉「全体的に変わった気がするなぁ。どう?」

杢代「やっぱりメンバーの声が入ると変わりますよね。それこそ、息が吹き込まれたじゃないですけど、(楽曲が)完成したんだなって思います」

武藤「なかでも僕はJ*O*K*E*Rが印象的だったかな。この曲自体がアルバムの中でも異質なんですけど、仮歌とは全然違うものになっていて、“すごく面白いのができちゃった!”と思いました」

長野「確かにJ*O*K*E*Rはいいよね」

小泉「ライブにも映えそうだよね。あと、「半分相逢傘」も、仮歌を大人の方が歌ってるっていうのもあって、結構ギャップが大きかったです」

杢代「逆に言うと、大人だからこそ出せる雰囲気のデモだったんです。それを僕たちが自分たちの色で歌ったら、また違った感じになったんですよね。初めて聴いたときは、“この曲を僕らが歌うんだ!?”みたいな感じだったんですけど、自分たちの声が入ったものを聴いたら、すごい好きな曲になりました」

――せっかくなので、1人ずつお気に入りの楽曲を教えていただければと思います。

吉澤「僕はJ*O*K*E*Rです。さっき潤くんが言ってた通り、アルバムの中ではかなり異質だし、歌詞もダークなんですけど、曲調は華やかというか、テーマパークっぽい要素もある印象で。その違和感が、どんどん中毒性に変わっていくんですよね。振り付けもショーっぽい演出があるものなので、アルバムで聴いて、ライブで観て、この曲にハマってもらえたらうれしいです」

杢代「僕はやっぱり「半分相逢傘」ですね。この曲、メンバーの声がすごくカッコいいんですよ。それこそ、要人さんの低音もあるし、潤さんの歌い出しもイケボだし、間奏では光咲さんのセリフもあって。めちゃくちゃ聴きごたえのある1曲になってると思います。振り入れはまだ終わってないんですけど(※取材時)、歌詞に合わせた大人っぽい振りというより、ヒップホップに合わせて結構バリバリに踊るので、そのギャップも僕たちらしい。逆に、もっと大人になったら、この曲は踊らなくてもいい気がして。そういう意味では、成長を楽しめる曲というか、年代ごとに演出が気になる曲でもあります。毎年毎年、どんなふうに色が変わっていくのかを楽しんでいただけると思うので、ファンのみなさんの中でも、お気に入りの1曲になってほしいです」

――ちなみに、この「半分相逢傘」の主人公は男性と女性、どちらなんでしょうか……?

大倉「それ、永遠の謎なんですよ」

杢代「どちらともとれますよね」

小泉「そこはもう、僕らのコンセプトでもある“人それぞれの解釈”。正解がないことが正解です」

杢代「どっちにもとれるって、結構すごくないですか?“わかる”っていう男の人もいれば、“私のこと?”って思う女の人もいるって、めちゃくちゃ面白い」

――明確にしないというのもげんじぶらしいですね。では、お気に入りの1曲に戻りまして。武藤さんはいかがですか?

武藤「僕は0to1の幻想」。これは、曲はもちろん、振り付けもカッコいいんですよ。だから、ライブですごい盛り上がると思うんですけど、歌詞を読むと、アンドロイドとの恋を描いたラブソングで。そのギャップが好きですね。あと、ライブで盛り上がるっていうのは、実は、サビ中にみなさんと一緒に盛り上がる部分があるんです。なので、ライブに来てくださる方はサビを聴きながら練習して、ライブで一緒に盛り上がってください!」

――この曲は歌詞の仕掛けもユニークですよね。

武藤「そうなんです。例えば、サビの“愛し合う感情”も歌詞では<AIし合う感情>って、人工知能のAIになっているとか、歌詞カードを見ないとわからない要素が結構詰まってます。あと、英語が多いんですよ。そこはげんじぶのみんなの頑張りどころ」

杢代「げんじぶは英語に弱いので(笑)」

武藤「漢字ばかり歌うから(笑)」

大倉「漢字に染まり過ぎて、英語に慣れてないんだよね(笑)」

――すごいカッコいい歌唱でしたけど、そこもみなさんにとっては一つチャレンジでもあったんですね。続いてお気に入りの1曲を教えてくれる方は?

小泉「僕は「夜夏」が好きです。タイトルからもわかる通り、夏の夜を感じる曲なんですけど、だいぶ寒くなってきた今聴くと懐かしい感じだし、春に聴けばきっと、近付いてきた夏を感じるし。なんか、いつ聴いても夏の夜を感じられる曲なんじゃないかなって思います」

武藤「散歩しながら聴くといいよね」

小泉「おしゃれな曲でもあるもんね。振り付けもおしゃれだし。あと、意外とこの曲は何回も聴かないと歌詞の意味がわからないかも。そういうところもげんじぶっぽくて好きです」

大倉「僕が気に入っているのは「黄昏よりも早く疾走れ」。ロック調の曲にピッタリの激しい振りが付いてて、ステージでも迫力があるんじゃないかなって思います。もちろん曲を聴いているだけでも、どんどん元気が湧いてくるような感じなので、ぜひ、元気が出ないなとか、テンション上げたいなって思うときに聴いてもらいたいです」

桜木「僕は「灼けゆく青」ですね。歌詞のテーマになっている“失われた青春”は、僕らもですけど、聴いてくださる方にも、きっと共感してもらえるものだと思うので。あと、曲の半分くらいが歩くだけの振り付けっていうのもユニークだし、ストレートなひょうげんだからこそ感じてもらえる部分があると思います」

――では、最後に長野さんのお気に入りの1曲を。

長野「僕はアルバムの最後に収録されている「藍色閃光」。僕らは今年で結成3年目に入ったんですけど、これまでの集大成みたいというか。振り付けもストーリー形式で、僕たちの今までの歩みを現した感じになっているんですよね。歌詞も、一見<君>と<僕>の物語に見えるんですけど、実はファンの方々と僕たちにも捉えられるように思えて。サビの部分をユニゾンで歌ってるのも新しいし、いろんな想いや挑戦が詰まっているので気に入ってます」

――どの曲もライブで披露するのが楽しみですね。

大倉「本当に!初めてやる曲って、すごい楽しみ。自分たちでもどうなるかわからないし」

――初披露だから緊張するっていうのはあまりない?

長野「めっちゃ緊張します」

武藤「もう、ヤバいっす」

大倉「本当ヤバいと思う」

長野「でも、僕は初披露めっちゃ好きなんですよね。お客さんの反応もいいし、自分もずっと楽しいし。当たり前ですけど、初披露って1曲につき1回しか味わえないじゃないですか。今回それが何曲か溜まってるので、めちゃくちゃ楽しみです」

――今回のアルバムは『虚像と実像』。これにちなみまして、みなさんがメンバー間でしか見せない“実像”を暴露し合ってください(笑)。

吉澤「空人はLINEの返信がめちゃくちゃ優しいです。一見、ガツガツしてるように見られがちだと思うんですけど、LINEの返信もですけど、電話したときとか、口調も優しいし、全面的に寄り添ってくれます」

大倉「メンバーの相談事となれば、それはやっぱり、しっかり丁寧に答えますよ。大切な人ですから。で、僕からは潤くん。潤くんは……グループの大黒柱として全体を支えてくれるような存在なんですけど、実像は……ぼーっとすることがちょっと多い子(笑)。レッスン中も、自分がわからない振りとかを全部自分で解決しようとするんですよ」

武藤「そうそう。そうすると、気付いたら先に進んでたりして」

大倉「例えば、左手を出して右手を出すって振りがわからなかったとして、潤くんは休憩時間に1人で確認してることがあるんですけど、見てると、左手を出して、5秒止まって、“わからない!”って諦めたりして。“おい!”って(笑)。そこに先生もいるし、僕らもいるんだから“聞けよ!”って」

武藤「確かにぼーっとしてます(苦笑)」

大倉「いつも僕らを支えてくれてるんだから、そういうときは頼ってほしいというか、“聞けよ”って思います(笑)。でも、1人で解決してやろうっていう、意思の強い人なのかなとも思いますね」

武藤「そんな僕からは光咲のことを。光咲ちゃんは天然の要素があるように見えて、実は計算型だと思います。あ、別にキャラクターを計算して作ってるってわけじゃなくて、そこはそのままなんですけど、仕事に対してはキッチリしてる。レコーディング前にデモ音源で全部覚えてきたりとか、振り付けも、もらった映像を見てなんとなく入ってる。そういう計算ができるのが、光咲の実像です」

大倉「それは本当にそうだね。振り入れとかも一番計画的に覚えてる」

杢代「そんな光ちゃんからは誰のこと言う?」

小泉「じゃあ和人で。和人は表の性格上、結構軽そうなイメージが強いかもしれないんですけど、たぶん、ライブのこととか振り付けのこととか自分の中でいろいろ考えてるんですよね。僕らにも話さない感じで、いつの間にかできてるみたいなことも多くから、考えなくてもできちゃう天才なのかもしれないけど……もしかしてしっかり考えてるのかな?と思ったりします」

大倉「実際はどうなの?」

杢代「実際?ん〜……でも、追い詰められると、休憩中も何も考えてないように見えて意外と考えてるかな。なんか僕、振り付けは自分が踊ってるより、メンバーが踊ってるのを客観的に見るほうが覚えられるタイプなんですよね。だから、みんなが踊ってるのを見てるんですけど、そういうときは暇そうに見えて意外と頭の中でいろいろ考えてます」

――そんな杢代さんからはどなたを指名しますか?

杢代「雅哉で。雅哉はメンバーの中で唯一、僕より年下なんです。雅哉はルックスも大人っぽいし、落ち着いた雰囲気もあって、雅哉にしか作れない世界観っていうのがあると思うんですけど、でも、僕たちからしたら本当にかわいい弟というか、末っ子。潤くんとかが雅哉に奢ったりするのはわかるじゃないですか。でも、一番歳の近い僕まで奢っちゃいそうといいうか、奢ってます(笑)。それくらい、なんかかわいいんですよ、リアクションとかが。だから、雅哉と仕事がかぶるときは、現場に入る前に“雅哉、何か欲しいものある?”って聞いたりして。最近もあったよね」

桜木「はい。急に電話が掛かってきて」

杢代「そう、電話掛けて。“これが欲しい”って言われたもの、全部買って行きました(笑)。しかも、それを食べてる姿とかもかわいくて。ファンのみなさんからはクールで大人っぽいように見えてるかもしれませんが、実像はめっちゃ年相応です(笑)」

――では、グループの末っ子・桜木さんは誰の実像を?

桜木「凌大なんですけど、凌大とは昨年の外出自粛期間中とかもずっと電話で話してたし、一緒にいすぎて、逆に虚像と実像がよくわからないんですよね」

長野「でも、一番全部わかってるんじゃない?」

桜木「そうとも言えるかも。それこそ、凌大はダンスリーダーで、そういう場ではみんなをまとめてくれたりするんですけど、グループで話し合いするときなんかは8090%くらい、自分が思っていることを言えてないんですよ」

長野「それは、そう」

桜木「いつかの話し合いのときも、夜電話してたら“今日も自分の思ってること話せなかった”って言ってて……」

長野「いや、言いたいことはめちゃめちゃあるんです。でも、あり過ぎて、いざというときに思い付かない。で、(話し合いが)終わった後に思い出すんですよね(笑)」

桜木「まあ、でも、ゲームとか自分の好きなことだったりすると、めちゃめちゃ熱く話したりするので。そういう二面性があるのが凌大の実像かなって思います」

長野「じゃあ、最後、僕からは要人ですね。要人はファンのみなさんの印象だと、クールで、あまりしゃべらなくて、イケメンみたいなキャラだと思うんですけど、最近はメンバーの中でも一番っていうくらいしゃべるし、すぐふざける」

――キャラ変してきた?

杢代「キャラ変っていうより、これまでキャラ作ってたのが」

長野「バレてきた(笑)」

武藤「いや、でも、ライブとかパフォーマンス中は実像が入ったりするから、たぶん俺らといるときが虚像なんだよ」

大倉「逆に?」

武藤「要人の場合はライブパフォーマンス中が実像です(笑)」

大倉「要人はどうなの?どっちが虚像で、どっちが実像?」

吉澤「潤くんの言ってること、イマイチよくわからない(笑)」

杢代「それはそうだ(笑)」

――そこは年末に大阪と東京で行われるライブ「ワンマンライブ げんじぶ空間:case.2」で、ファンの方に確認してもらいましょうか(笑)。では、そのライブについて、最後に意気込みを教えてください。

長野「2021年、いろいろな挑戦をしてきた中の締めくくりのライブが、この大阪と東京の2公演で。まずはZeppという憧れのステージでのワンマンで、ありがたいことにどちらもソールドアウトということで、僕たちもすごい気合が入ってます。なので、来てくださる方は、楽しむ気持ちだけを持って来ていただけたら。僕らはその気持ちに応えるのはもちろん、来年につながるようなライブにしたいです」

(おわり)

取材・文/片貝久美子
写真/野﨑 慧嗣

原因は自分にある。『虚像と実像』

2021年128日(水)発売
初回限定盤
CD+DVD/ZXRC-20834,950円(税込)
SDR

原因は自分にある。『虚像と実像』

2021年128日(水)発売
通常盤
CD/ZXRC-20843,300円(税込)
SDR

原因は自分にある。 「ワンマンライブ げんじぶ空間:case.2」

2021年1227日(月)【大阪】Zepp Osaka Bayside
開場17:45/開演18:30
全席指定・・・¥6,900(税込)

2021年1230日(木)【東京】Zepp Haneda
1部 開場13:45/開演14:30
2部 開場17:45/開演18:30
全席指定・・・¥6,900(税込)

関連リンク

一覧へ戻る