もしかすると、「ジャズ喫茶のオヤジは、いつも自分の好きなジャズが聴けていいなあ」と思われるかもしれませんが、私は必ずしも「好み」だけで選曲しているわけではありません。お客様に気持ちよくジャズを楽しんでいただけるよう、それなりに考えているのです。また、自著でも、嫌いなものを紹介したりはしませんが、「ジャズの全貌」を幅広くファンの皆様にご紹介したいという思いを込めて書いています。

そういう姿勢が伝わるのか、店などに出ていると「後藤さんの個人的な愛聴盤はなんですか?」とよく聞かれるのです。そういう方々のご質問に答えるため、『いーぐる連続講演』を店で開催しております。少々図々しいとは思いましたが「私の好きなジャズ」という講演を行ったりもしていますので、今回からしばらくこのシリーズ講演の内容をご紹介することにいたします。

ジョニー・グリフィン、ジャッキー・マクリーンといった、いつも番組でお送りしているジャズマンと代わり映えしない顔ぶれを見て、「やっぱり好みで選曲しているんだ」と思われた方、それは早計というものです。彼らは昔から「ジャズ喫茶のスター」として、ファンに愛聴されてきたミュージシャンなのです。長年ジャズ喫茶をやってきたので、好みがジャズ喫茶的になってしまったのかもしれません。

『ア・ブローイング・セッション』(Blue Note)はジョニー・グリフィン、ジョン・コルトレーン、ハンク・モブレイの3人のテナーマンがそれぞれ技を競う、典型的な「ブローイング・セッション」で、まさにピッタリなアルバム・タイトルですね。聴きどころは3人のフレージング、音色の違いがそれぞれの個性を現しているところです。

ジャッキー・マクリーンの『ジャッキーズ・バッグ』(Blue Note)では、マクリーンがいいのは言うまでもありませんが、渋い味を出しているサイドのテナーマン、ティナ・ブルックスも私は好きです。

リーダーこそフレディ・レッドですが、やはり聴きどころはマクリーンなのが『ザ・ミュージック・フロム・ザ・コネクション』(Blue Note)です。とは言え、彼の魅力をうまく引き出しているのが、レッドの書いた名曲であるのも事実です。

白人パーカー派アルトの代表、フル・ウッズの代表作『ウッドロアー』(Prestige)は、ウッズの明るいアルトの音色が魅力です。80年代イギリス発のクラブ・ジャズ・ブームで注目を集めたケニー・ドーハムの『アフロ・キューバン』(Blue Note)は、4管の厚みのあるサウンドを心地よくスイングさせるコンガの響きが心地よい。

ワンホーンで貫禄を示すデクスター・ゴードンの『ゴー!』(Blue Note)は、朗々たるデックスのテナーが楽しめます。モンクのサイドマンとして知られたチャーリー・ラウズの、ハードバッパーとしての魅力を知らしめるのが『モーメント・ノティス』(Jazzcraft)。同じくブローテナーの第一人者、ブッカー・アーヴィンの代表作が『ザ・ソング・ブック』(Prestige)。ちょっと以外なのがジョニー・コールズの『リトル・ジョニーC(Blue Note)かもしれませんが、こういうのが「聴けば納得の好盤」ではないでしょうか。そして、これも知名度はありませんが、クリフォード・ブラウン直系のトランペッターの名盤が『ヒア・カムス』(Blue Note)です。

トランペッターと言えば、さすがの実力を見せているのがフレディ・ハバードで、『オープン・セサミ』(Blue Note)は彼の代表作にして最高傑作といえるでしょう。地味なトランペッターですが私はアート・ファーマーが大好きです。『2トランペッツ』(Prestige)は、同じトランペッターのドナルド・バードとの対比が面白い。最後のアルバムもファーマーですが、こちらはむしろ共演者のフィル・ウッズが聴きどころかもしれません。

文/後藤雅洋(ジャズ喫茶いーぐる)

USEN音楽配信サービス 「ジャズ喫茶いーぐる (後藤雅洋)(D51)」

東京・四谷にある老舗ジャズ喫茶いーぐるのスピーカーから流れる音をそのままに、店主でありジャズ評論家としても著名な後藤雅洋自身が選ぶ硬派なジャズをお届けしているUSENの音楽配信サービス「ジャズ喫茶いーぐる (後藤雅洋)(D51)」。毎夜22:00~24:00のコーナー「ジャズ喫茶いーぐるのジャズ入門」は、ビギナーからマニアまでが楽しめるテーマ設定でジャズの魅力をお届けしている。

USEN音楽配信サービス ジャズ喫茶いーぐる (後藤雅洋)

関連リンク

一覧へ戻る