5人組ガールズグループf5ve(ファイビー)がグローバルビジネス誌Forbes JAPANが8月25日(月)に発表した「世界を変える30歳未満」を選出する「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2025」にノミネートされた。

本アワードでは、30歳未満でありながら、日本国内にとどまらずグローバルな舞台で活躍している、あるいは今後の国際的な飛躍が期待される人物、そして既存の枠組みにとらわれず、業界の常識を覆すような挑戦を続けている人物が選出されている。審査は、各界の専門家や業界オーソリティ、過去の受賞者など80名以上のアドバイザーによって行われ、多様な視点から次世代を担う才能が見出されてきた。

今回ノミネートされたf5veは、E-girls/Happinessのメンバーとして活動していたKAEDE、SAYAKA、MIYUU、RURIの4人と、iScreamのRUIの5人で新しく結成された東京発の異次元ドリームグループ。エグゼクティブ・プロデューサーには、レディ・ガガ、ジャスティン・ビーバー、テイラー・スウィフトらのプロデューサーとしてグラミー賞を受賞しているBloodPop®を迎え、昨年5月に新たにf5veとして再始動。2ndシングル「Underground」はTikTokを中心に話題となり、今年の5月5日には1st アルバム「SEQUENCE 01」をリリースした。ニューヨークやロサンゼルスでのイベントに出演するなど、国内外での活動を通じてグローバルな存在感を示している。

さらに、9月14日(日)には、日本最大級の都市型ダンスミュージックフェスティバル「ULTRA JAPAN 2025」への出演が決定している。9月13日(土)、9月14日(日)の2日間で開催される「ULTRA JAPAN 2025」は記念すべき10周年のアニバーサリーイヤーを迎える。グラミー賞受賞歴を持つ世界的スーパースターCALVIN HARRISや、世界のDJランキング「DJ Mag TOP 100 DJs 2024」で5度目の1位に輝いたMARTIN GARRIXなど、豪華な出演者が集う必見のイベントだ。

今後もf5veは、国内外の垣根を越えた活動を通じて、グローバルな舞台での存在感をさらに高めながら、音楽・カルチャーの領域で新たな価値を創出していくことが期待される。彼女たちが描く“異次元のドリーム”がどこまで広がっていくのか、要注目だ。

【「Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2025」特設サイト】https://forbesjapan.com/feat/30under30/2025/ 

メンバーコメント

■KAEDE

"日本から世界へ"と掲げて音楽を通して自分たちを表現してきました。

私たちが日本人だからこそできること、日本のカルチャーを世界へ発信すべく活動をしてきたので、この度名誉ある“Forbes JAPANが選ぶ日本発「世界を変える30歳未満」Forbes JAPAN 30 UNDER 30 2025”に選んでいただけてとても光栄です。

これからも"f5veらしさ"を大切にし、メインストリームとサブカルチャーの境界線を走り続けて唯一無二のグループになっていけるように楽しみながら、表現していきたいと思います!



 “30 UNDER 30”とは

Forbes US が 2011 年にスタートした「30 UNDER 30」は、翌年から中国、インド、ブラジル、イスラエルな ど世界 77 カ国で展開。これまでにマーク・ザッカーバーグ、リアーナ、エマ・ワトソン、エド・シーラン、マ ララ・ユスフザイなどを輩出してきました。日本では 2018 年より毎年実施し、これまでに 300 人を選出し ています。 本アワードは、ビジネス、サイエンス、スポーツ、アートなど、幅広く次代を牽引する新しいリーダーに光 をあて、彼ら、彼女らの活動を支援していくことを目的としています。また、さらに続く世代に、さまざまな 成功の形、キャリアのあり方を提示していきます。

f5ve プロフィール

f5veは、E-girls/Happinessのメンバーとして活動していたKAEDE、SAYAKA、RURI、MIYUUの4人と、iScreamのRUIの5人で新しく結成された東京発の異次元ドリームグループ。2022年には「SG5」として北米最大のアニメコンベンションAnime Expoに出演した彼女たちだが、2024年より新たに「f5ve」として再始動。
グループのエグゼクティブ・プロデューサーを務めるのはレディ・ガガ、ジャスティン・ビーバー、テイラー・スウィフトらのプロデューサーとしてグラミー賞を受賞しているBloodPop®。LDH JAPANと、カルヴィン・ハリス、ウィローなどを手掛けるThree Six Zeroがタッグを組み、今後アメリカを拠点に世界進出を計画している。

オフィシャルサイト

一覧へ戻る