音楽業界の主要5団体(日本レコード協会、日本音楽事業者協会、日本音楽制作者連盟、日本音楽出版社協会、コンサートプロモーターズ協会)が垣根を越えて設立した、一般社団法?カルチャーアンドエンタテインメント産業振興会(CEIPA)によるアワード「MUSIC AWARDS JAPAN」(MAJ)内の開催ウィークにて、今年のMAJを象徴するYELLOW MAGIC ORCHESTRA(YMO)へのリスペクトを贈る「MUSIC AWARDS JAPAN A Tribute to YMO - SYMBOL OF MUSIC AWARDS JAPAN 2025-」を5月20日(火)に開催いたします。
「世界とつながり、音楽の未来を灯す(ともす)。」をコンセプトとした国内最大規模の国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN」は、今年5月21日(水)・22日(木)にロームシアター京都にて授賞式を開催いたします。2日間の授賞式だけでなく、5月17日(土)~5月22日(木)は開催ウィークとして音楽にまつわる様々なイベントを開催いたします。
このたび、開催ウィーク内の5月20日(火)に国立京都国際会館にて、今年のMAJを象徴する「SYMBOL OF MUSIC AWARDS JAPAN」に選ばれたYMOのトリビュートコンサート「MUSIC AWARDS JAPAN A Tribute to YMO - SYMBOL OF MUSIC AWARDS JAPAN 2025-」を開催することが決定しました。
YMOは細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏により1978年に結成され、細野晴臣が構想した「“イエロー・マジック(黄色魔術)”=東洋的エレクトロ・ポップを世界に提示する」という企図で本格的なワールド・ツアーを成功させ、海外でもセールスと芸術性の両面で成功を収めた唯一のポピュラーミュージックグループ。その活動の軌跡は、MAJが目指すべき未来を示唆していると言えます。
MAJ授賞式を前に、日本の音楽業界への多大なる貢献と偉大な音楽家たちへのリスペクトを表現する歴史的コンサートを行う運びとなりました。
【出演者について】
本公演のバンドマスターは、1988年、高橋幸宏プロデュースのシングル『See You Again』でデビュー以来、坂本龍一のアルバムやワールド・ツアーに参加し、細野晴臣のプロジェクトバンドである東京シャイネスへの参加や、2008年のHAS、HASYMOのライブメンバーとしての参加など、長年にわたり交流が続いている高野寛が務めます。バンドメンバーには、高野が信頼を寄せる網守将平(Key)、大井一彌(Dr)、ゴンドウトモヒコ(Seq、Horns)、鈴木正人(B)、高田漣(G, Cho)を迎え、MVF Orchestra(Modern Vintage Future Orchestra)を編成しました。
さらに、ゲストミュージシャンには岡村靖幸/小山田圭吾/坂本美雨/Ginger Root/東京スカパラダイスオーケストラ HORN SECTION/原口沙輔/松武秀樹など、錚々たるメンバーが出演いたします。YMOからの影響を公言しているメンバーが、一夜限りの歴史的なコンサートを創り上げるべく集いました。



「MUSIC AWARDS JAPAN A Tribute to YMO -SYMBOL OF MUSIC AWARDS JAPAN 2025-」
日時:2025年5月20日(火) 17:30開場/18:30開演
場所:国立京都国際会館 Main Hall
〒606-0001 京都府京都市左京区岩倉大鷺町422
GUEST:岡村靖幸/小山田圭吾/坂本美雨/Ginger Root/東京スカパラダイスオーケストラ HORN SECTION (Trumpet: NARGO、Trombone: 北原雅彦、Tenor Sax: GAMO、Baritone Sax: 谷中敦)/TOWA TEI(DJ)/原口沙輔/松武秀樹 …and more !
BAND(MVF Orchestra):高野寛(G,Cho)/網守将平(Key)/大井一彌(Ds)/ゴンドウトモヒコ(Seq/Horns) /鈴木正人(B)/高田漣(G,Cho)
主催:CEIPA(一般社団法人カルチャー アンド エンタテインメント産業振興会)
共催:MUSIC AWARDS JAPAN 2025 KYOTO連携イベント実行委員会
(構成:CEIPA、京都府、京都市)
協力:経済産業省(調整中)/ 文化庁
企画制作:ACPC(コンサートプロモーターズ協会)関西支部会
協力:LIVE NATION JAPAN
<チケット販売>
料金:前売12,000円(全席指定/税込み)※未就学児童入場不可
一般発売日:2025年4月26日(土)10:00
お問合せ:A Tribute to YMO公演事務局
0570-200-808(12:00~17:00 土日祝休業)
【最速抽選先行予約】
受付期間:2025年4月7日(月)16:00~2025年4月10日(木)23:59

<YELLOW MAGIC ORCHESTRAについて>
1978年、細野晴臣、坂本龍一、高橋幸宏の3人で結成。
同年アルバム『YELLOW MAGIC ORCHESTRA』でアルファレコード(当時の名称)よりデビュー。翌1979年には音源をリミックスして海外発売を果たし、ロサンゼルスのグリーク・シアターにて初の海外公演。さらに英国、フランス、米国を巡る “TRANS ATLANTIC TOUR”を敢行。このツアーの成功を受けて、日本でも社会現象的なテクノポップ・ブームを巻き起こす。1980年にはさらにスケールアップした海外ツアー(7カ国15公演)を行う。1983年「散開」。1993年「再生」して東京ドームでライブを行った後、活動休止。その後も折に触れて再集結していたが、2023年に高橋幸宏と坂本龍一が長逝。しかし彼らの音楽は今も世界に広がり、フォロワーが増え続けている。

【「MUSIC AWARDS JAPAN 2025」開催概要】
・開催日時:2025年5月21日(水)・22日(木)
※開催ウィーク:2025年5月17日(土)~5月23日 (金)
・会場:ロームシアター京都
・放送:NHKにて生中継 ※22日(木)のみ
・配信:YouTube(グローバルストリーミングパートナー)にて全世界配信予定 ※一部地域を除く
・協力:経済産業省(調整中)、文化庁
あわせて読みたい関連記事
-
エントリーアーティスト50組のランキング途中経過(4月3日現在)を発表!「MUSIC AWARDS JAPAN」リクエスト特別賞 「推し活リクエスト・アーティスト・オブ・ザ・イヤー powered by USEN」
ライブ/イベント情報 -
国内最大規模の国際音楽賞「MUSIC AWARDS JAPAN」「MUSIC AWARDS JAPAN」エントリー作品を発表
ライブ/イベント情報 -
ファンの楽曲リクエストで最優秀アーティストが決まる! 「MUSIC AWARDS JAPAN」にUSENがPrize Partnersとして参加 リクエスト特別賞「推し活リクエスト・アーティスト・オブ・ザ・イヤー powered by USEN」で表彰を実施
ライブ/イベント情報 -
「MUSIC AWARDS JAPAN」主催のCEIPAによるグローバルショーケース 「matsuri '25: Japanese Music Experience LOS ANGELES 」3月16日開催 Ado、新しい学校のリーダーズ、YOASOBIが出演決定
ライブ/イベント情報 -
世界へ発信する国内最大規模の国際音楽賞 「MUSIC AWARDS JAPAN」新設 創設される予定の60以上の表彰部門の詳細・投票方法、 アーティストを中心とした音楽関係者、総勢5,000人の投票メンバーの選定・投票方法を発表 Spotifyでの一般投票で賞を決定する一般投票部門も創設
ライブ/イベント情報 -
アーティストと音楽関係者、総勢5,000人以上が投票メンバーに連なる「MUSIC AWARDS JAPAN」新設
ライブ/イベント情報