滋賀ふるさと観光大使を務めるアーティスト 西川貴教が、今年で17年目となる「イナズマロック フェス 2025」(※以下「イナズマ」)を滋賀県草津市の烏丸半島芝生広場で9月20日(土)、21日(日)の2日間開催し、有料エリアの「雷神ステージ」、無料エリアの「風神ステージ」「龍神ステージ」を合わせてアーティスト・パフォーマー総勢100組以上が出演、2日間で合計80,000人(有料エリア・無料エリア合計)を動員した。

「雷神ステージ」には、T.M.Revolution、西川貴教をはじめ、1日目は尾崎匠海 & 藤牧京介 (INI)、Novelbright、=LOVE、Fear, and Loathing in Las Vegas、ながのーず (長野博+井ノ原快彦)、ももいろクローバーZ、2日目はIS:SUE、虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会、FANTASTICS、FRUITS ZIPPER 、YUTA (NCT)、IMP.が出演した。またステージ転換の間はパフォーマーによるエンタメタイムになっており、話題の芸人がネタを披露して客席を沸かせた。

さらに、2日目の終演と同時に、来年は9月19日、20日、21日の3日間で開催と発表された。また、事前に西川本人がXで告知した通り「イナズマロック フェス」という名称での開催は今年で最後。来年は新たな名前となり、イベントの内容も大幅に刷新されることが明らかになった。

「イナズマロック フェス」は、西川が発起人となり、琵琶湖の水質保全と地域振興をテーマに掲げて2009年にスタートした国内最大級の大型野外イベント。スタート当初より、出演者はミュージシャンだけでなく、アイドルや芸人、ご当地キャラクターと幅広く、それがこのフェスの特徴でもある。また、広大な無料エリアには、「風神ステージ」「龍神ステージ」という2つのステージがあるほか、今年5月に草津で行われたグルメバトル「イナズマフードGPXL2025 in草津」で選ばれた選りすぐりの飲食店が並び、滋賀県体験型観光ブース「おいで~な滋賀」には地元企業や団体が出展。来場者は、気軽に滋賀の魅力に触れることができる。他にも、今年は雷神ステージのデザインを地元・成安造形大学の学生が担当。会場近郊の駅にも学生デザインによるフォトスポットが設置されるなど、西川の「地元と一緒にイベントを作りたい」という想いがあらゆるところに散りばめられている。

1日目の9月20日は、三日月大造知事による開会宣言でスタート。トップバッターは、イナズマ初登場の尾崎匠海&藤牧京介が務めた。11人組グローバルボーイズグループINIのボーカルメンバーによるユニットというだけあり、1曲目は「HERO」をアカペラで歌い出し、のっけからその歌声で客席を惹きつける。他にもダンスと歌で魅せる「Don't Worry」、しっとり聴かせる「Pay Back」、ドラマ『私の夫と結婚して』のOSTで今年7月にリリースされたばかりの「So You Can Shine」など、堂々としたステージングで多彩な表情を見せた。

尾崎は「高校生の時の友達が西川さんの大ファンで、その時からイナズマを知っていた、まさか自分が出る側になるとは!」と出演を喜び、あいにくの曇天を見た藤牧は「匠海は晴れ男」と紹介。また、8月にリリースされた「Unrequited Love」、尾崎・藤牧が作詞を担当した爽やかなラブソング「プロポーズ」も披露。「NO MORE CRY(D-51 Cover)」では客席も一緒になって歌い、最後はタオルを振り回して歌うパーティチューン「Party Goes On」へ。ボーカルユニットの実力をみせたステージとなった。二人がステージを後にすると、空にはうっすらと日差しが出てきた。

続いては、3度目の出演となる大阪発5人組ロックバンドNovelbright。出番前のサウンドチェックで軽くT.M.Revolution「HIGH PRESSURE」をプレイしてみせ、ライブ前から会場を沸かせる。彼らは以前に風神ステージへの出演をかけたオーディションに応募したこともあり、その後メインの雷神ステージに出演を果たすという“イナズマドリーム”を叶えたバンド。特にギター・沖聡次郎は、15年前にイナズマの客席で西川のライブを見て「いつかイナズマのステージに立ちたい」と夢見たというから、まさにイナズマは彼のヒストリーに寄り添ってきたとも言える。1曲目はメジャーデビュー曲「Sunny drop」。彼らならではの親しみやすいメロディと、ボーカル竹中雄大の美しいファルセットで聴かせ、観客を一気にNovelbrightの世界へ導く。ドラマ「真犯人フラグ」の主題歌「seeker」、ポップで明るい「愛とか恋とか」、「ツキミソウ」はしっとりと歌い上げ、ラストスパートへ!「Call me」「カノープス」、そしてライブの定番曲「Walking with you」で締め括った。

続く=LOVEは、2018年のイナズマで風神ステージに出演。7年越しにメインステージへの出演を果たしたアイドルグループだ。淡いメンバーカラーのミニドレスで登場、1曲目は「絶対アイドル辞めないで」、キュートな魅力で会場を盛り上げる。客席のファンから息の揃ったコールも聞こえる。その熱気のまま「超特急逃走中」、「内緒バナシ」と続けてプレイ。「7年ぶりのイナズマロック フェス、とってもうれしいです。最高の1日にしましょう」と言うと、「イコラブ!イナズマ!」と客席を煽ってメタル調のハードなナンバー「いらない ツインテール」へ!「Oh!Darling」ではタオルを回し、10月8日発売の19thシングル「ラブソングに襲われる」も披露。「この空がトリガー」、「とくべチュ、して」の 全8曲をパワフルに魅せ、イナズマに爪痕を残した。

 


Fear, and Loathing in Las Vegasは、今年で7回目の出演となるイナズマ常連バンド。彼ら自身も地元・神戸で「MEGA VEGAS」という音楽イベントを主催しており、西川も何度か出演するなど交流がある。ライブは「Return to Zero」でスタート、ポスト・ハードコアやエレクトロニコアとも呼ばれる独特の世界観で客席を高揚させる。そして「Song of Steelers」へと続く。フロントマンのSoとMinamiがパラパラを踊ったかと思えば、Minamiが客席へ出て煽ったりと、自由なステージングも魅力だ。

「我らがアニキ、西川さんがイナズマに呼んでくれました。すごいキラキラしたアイドルさんの後にやらせてもらって恐縮ですが、そういうところがイナズマの真骨頂。俺らのところも全然怖くないんで、頭空っぽにして身をまかせてノってください」と、「Let Me Hear」、そして「Virtue and Vice」へ。続いて彼らと西川がコラボした「Be Affected」のイントロが始まると、客席から歓声が上がる。ステージに西川も登場し、Soと最高に熱いハモリを披露した。西川が去った後もさらにエネルギッシュに盛り上がり、「Party Boys」「Luck Will Be There」まで全7曲、会場を大いに暴れさせてくれた。

イナズマでは、珍しいユニットも見られる。それが、昨年イナズマのために結成された「ながのーず(⻑野博+井ノ原快彦)」だ。昨年西川が「来年もまた出てもらえないかな?」とステージ上でオファーし、2年連続の出演となった。ドラムセットの前には、前回の “坂本くん人形”からバージョンアップした、”ダミー坂本“人形も設置されている。ステージは20th Centuryのキュートなナンバー「Honey」でスタート、続けて、昨年イナズマのために作られた楽曲「俺たちの長野博」へ。渋い曲調で、渋くキメる長野はさすが! 会場も一緒になっての「ヒロシ」コールで一体感を得たところに、名曲「愛なんだ」でさらに盛り上がる。そしてステージには、西川が呼ばれて登場。長野が「NHKでウルトラマンの番組を一緒にやったんですよね」「(長野が出演した)『ウルトラマンティガ』が第一位を獲得、ありがとうございます」と話すと、西川は「ウルトラマン…シガ!?」と返して会場を沸かせた。そして『ウルトラマンティガ』オープニングテーマ「TAKE ME HIGHER」を西川と披露していると…なんと途中で、ウルトラマンティガがステージに登場!会場は大いに湧いた。さらにティガと西川も一緒になって「WAになっておどろう」をプレイ、イナズマでしか見られない奇跡のコラボが誕生した。さらに新曲「ながのーずのテーマ」を披露、最後は「夏のキッカケ」で締め括った。

続いては、西川貴教のステージ。西川が登場すると、ひときわ大きな歓声が上がる。1曲目は「Never say Never」、イントロから客席は腕を掲げコールを送る。その客席の反応を見て、西川も思わず笑顔が溢れる。「会いたかったイナズマ!」と2曲目「BREACH」へ。西川はイナズマだけでなく、滋賀県でさまざまなアンバサダーも務めているが、その想いを「(イベントに)来てくれたり、つながってくれたりして、みんながこのイベントや滋賀県を一緒に愛してくれてる。今年は少し離れた大阪・関西万博で世界中の人がつながっているし、翌週には(滋賀で)「国スポ・障スポ」も開催されます。そういうイベントやスポーツ、いろんな経験を通じて得られるものを、(アンバサダーとして)世界に広げたい」と語り、まさにその想いに応えて、「このイベントから夢を叶えて、今や夢を与える人に成長したミュージシャン」として、Novelbrightのギター、沖聡次郎をステージに呼び込んだ。二人は固い握手を交わし、強くハグ。作詞を西川本人が、作曲を沖が手がけたナンバー「HEROES」を披露した。沖は15年前、15歳の時にイナズマで西川のステージを見て感銘を受け、「いつかミュージシャンになって、西川貴教と同じステージに立ちたい」という夢ができたという。その15年の想いがとうとう実現、この瞬間を目撃した会場の誰もが頬を涙で濡らした。

後半西川は、「国スポ・障スポ」を応援する“非公式ソング”「響ケ喝采」で会場を揺らし、「FREEDOM」「BEYOND THE TIME-メビウスの宇宙を越えて- 」で歌声を響かせ、最後は今年2月にリリースするアルバム『SINGularity Ⅲ -VOYAGE-』から、Fear, and Loathing in Las Vegasとコラボした「Energy Overflow」をプレイ。もちろんステージにはSo&Minamiも登場し、再びパワフルなボーカルの共演となった。

1日目のトリは、ももいろクローバーZ。トリを務めるのも5回目、すっかりイナズマの顔として定着した。メンバーカラーのフリンジがあしらわれた衣装にサングラス姿で登場。バンドにはマーティ・フリードマン、さらにMY FIRST STORYのKid'z、Nob、という豪華なメンバーを揃え、1曲目は「あんた飛ばしすぎ!!」でスタート!そしてドラマティックな展開のナンバー「猛烈宇宙交響曲・第七楽章「無限の愛」」、ラップ調の「The Diamond Four」へと続く。

恒例のメンバー紹介の後、今年7月にリリースした「機動戦士ガンダム アーセナルベース FORSQUAD」主題歌「Event Horizon」、4月リリースのプロ野球・読売ジャイアンツ 田中将大投手 2025年シーズン登場曲「Acceleration」をプレイ。そして「私たち大人っぽい曲もあるんです。夜空に合いそうなこの曲」と「Re:Story」を披露し、ガラッと雰囲気を変えた魅力を見せた。最後に選んだ曲は、「走れ! -ZZ ver.-」。途中でステージの照明を落とし、会場にメンバーの持つペンライトと客席のペンライトだけが輝く演出もあり、それはまるで夜空に浮かぶ星のようだった。本当のラストは、イナズマではお決まりとなった西川が参加する茶番の時間。百田夏菜子が持つ唐草模様の風呂敷の中から、高城れにがパープルのファーつきマントを取り出し、ティアラをつけると、ミュージカル風に歌い出した。「歌を届けたい、みんなに」「この4人で織りなす物語、高城れにの物語はまだまだ続いていく」と続ける。そして、「でも(自分以外の)この3人では力不足なの 呼び覚ませ あの人の声を」「みんなも叫んで!T.M.Revolution!」と客席を巻き込んでのT.M.Revolutionコール! それに応えて登場した西川と一緒に、ももクロ全員で「LEVEL 4」をプレイした。マイクを両手で握りしめてセンターで歌う西川は「こういうのって、ワンコーラスで終わるものじゃないの?」「自分のライブでもそんなにやってないのよ、この曲」と終始困り顔だったが、こんな茶番ができるのもイナズマだけ。西川とももクロの関係であればこそ。メンバーも「このあと兄貴が出てくるってわかってるから、ぐちゃぐちゃなれにちゃんのミュージカルをあたたかく見守ってくれる」と話した。最後は、西川もメンバーのセンターに並んでお決まりの「Z」ポーズを披露、1日目の幕を下ろした。

 

2日目となる21日は、草津市の橋川市長による開会宣言で幕開け。トップバッターは、滋賀県で初めてパフォーマンスするというIS:SUE。RIN、NANO、YUUKIの3人が元気よく飛び出し、「SHINING」「CONNECT」「THE FLASH GIRL (Rock ver)」を続けてプレイ。「めちゃ暑いね。水飲んでますか? この後も水も太陽もしっかりあびて、頑張っていきましょう!」「今回の衣装のコンセプトは海賊。でもここは海じゃなくて琵琶湖だから湖賊!?」など、ユーモラスに話して客席との距離を縮める。そしてグループの自己紹介を兼ねた「自己紹介rap」、続けて「No Game Over」「コエremix inter」を、ダンスブレイクやタオルまわしを交えて披露した。彼女たちのキュートな魅力も垣間見えた「Tiny Step」、そして最後は「Breaking Thru the Line」で、しっかりとパフォーマンスを届けた。

 

続いては、こちらもイナズマ初登場の虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会。大きな歓声に迎えられてステージに登場すると、元気いっぱいのナンバー「虹色Passions!」でスタート、客席のコールもバッチリ!よく通る歌声を響かせて、「未来ハーモニー」へと続く。それぞれの自己紹介に続いて、「私たちは「ラブライブ!」シリーズの作品の1つで、いつもは12人と1人、という形で活動させていただいております」とグループの説明も加え、「滋賀でライブをさせていただくのも、イナズマロック フェスも初めて。こんなに暑いんですね。でも琵琶湖の近くだから風も気持ちいい!」と話した。客席のコールが会場に響き渡る「JustBelieve!!!」の後、袖に入ったメンバーがジャケットを着用して光る棒を持って戻ると、続いてはアゲアゲのナンバー「繚乱!ビクトリーロード」。そこに、メンバーをおそろいのゴールドカラーのジャケットを身に纏った西川が飛び込んできた! もちろん、背中には「西川貴教」の名前入り。この日のための特別バージョンの歌詞で、コラボを果たした。西川が「混ざっちゃいました。このコラボのためだけに衣装を作って頂いたので、どこかまた他でも…」と言うと、メンバーも「メンバーカラーはゴールドでお願いします!」と喜んだ。最後は「TOKIMEKI Runners」、そして「Fly with You!!」で締め括った。

滋賀県初上陸、イナズマ初出演のFRUITS ZIPPERは、客席からの大きなコールにのって颯爽と登場。「イナズマロック盛り上がっていくぞー!」と「NEW KAWAII」でスタート。可愛い魅力を振りまきながら、客席をどんどん盛りあげる。カッコいい一面も見える「ふるっぱーりー!」のあとは、メンバーの自己紹介。「今日は初めて琵琶湖を見れてすごくテンション上がってるので、このままみんなとテンションぶち上げていきたい」と元気に盛り上げる。そして「滋賀県初上陸なので、私たちの代表曲でもあるこの曲をお届けできたら」と、「わたしの一番かわいいところ」をプレイ、観客も大いに沸いた。元気に飛び跳ねる「ぴゅあいんざわーるど」、「ピポパ」という言葉の響きが可愛い「ピポパポ」、そしてラストは「完璧主義で☆」。可愛いだけじゃない、パワフルなステージで観客を魅了した。

続いては、こちらもイナズマ初登場のYUTA (NCT) 。客席からキャーッという歓声が上がる中、「New World」でライブがスタート。サングラス姿のYUTAは、クールにロックチューンを歌い上げる。少しアップテンポの「Save You」に続き、「Possiboo-hoo」では「みんなで声出してください」と煽ると、客席からは「Oh-o-hooo」と大きな声が返ってくる。そして4曲目「When I'm Not Around」では、ギターを抱えた西川が登場! ギタープレイだけでなく、YUTA と顔を寄せて歌う場面もあって観客を沸かせる。会場には観客が振り回す色とりどりのタオルが蠢き、大いに盛り上がった。このあと10月から自身2度目となるソロツアー『YUTA LIVE TOUR 2025』が控えているYUTA、「日本でソロツアーが開催されるので、今日聞いて少しでも興味を持ってくださった方、よろしくお願いします!」を話したのち、「そろそろラストスパート!イナズマ Are you ready?」と、「Two Of Us」「Off The Mask」「BAD EUPHORIA」を立て続けにプレイ、全7曲をロックに歌い切った。

男性7人組グループIMP.も、イナズマに初めて出演。ブラックのスタイリッシュな衣装で登場すると、「Tricky」「SWITCHing」とプレイ。一糸乱れぬダンスに、客席もノって応える。続く「Go Higher」では、客席も一緒になってジャンプ!

「みんなが一緒に盛り上がってくれて嬉しいです。初めて聞いた方も多いかもしれないけど、乗ってくれてありがとうございます」と挨拶。そして椿泰我が自己紹介ギャグ「2つの筋肉バキバキバッキー」を披露すると、客席も一緒に「バキバキ」とコールした。他にも影山拓也が出演するドラマ「私の彼が姉の夫になった理由」エンディング主題歌「Reckless Love」や「SYNERGY~以心伝心~」、「AKANESASU」、「ROCKIN’ PARTY」、小指を立てて腕を揺らす振り付けで始まる「CRUISIN’」など、それぞれの個性がありながらも、グループとしてのシンクロ感の高いステージを披露した。メンバーは、「西川さんとお会いした時に『次も、ぜひ出させてください』ってお願いした。来年も、みなさんとお会いできるように僕たちも頑張るので、今日初めて会った方もぜひIMP.を応援のほどよろしくお願いします!」と宣言した。

 

次は、3年連続出演となるダンス&ボーカルグループのFANTASTICS。今年は、ツアーを一緒に回っているバンドを連れての登場となった。「TOP OF THE GAME」「SPLASH」と続けて披露して、客席のハートをしっかり掴む。1人ずつダンスのソロパートで盛り上がった「DiVE」、そして「まだまだみなさんの声、ぶつけてください」と「FLY WITH YOU」をプレイ。「その都度、”今この声ください”とか”クラップください”って言うんで!」と、初めてFANTASTICSを見る人も置いていかない姿勢を見せる。9月17日にリリースされたばかりの「BFX」、大きく手を左右に振って盛り上がったミドルチューン「Yellow Yellow」、客席もタオルを振りつつクラップで一体となった「VICTORY」、そして「Someday」と続く。お馴染みの「Choo Choo TRAIN」では、メンバーが縦一列にスタンバイしたところで会場のボルテージがさらに上がった。

「すごいキャッチャーなナンバー、一緒に盛り上がっていただければ!」と披露した「仮面ライダーガヴ」の主題歌「Got Boost?」は、可愛さのある振り付けも印象的だった。その雰囲気から一転してクールなナンバー「Shake it off」。「今ので終わりと思いきや…西川貴教さん!」と名前を呼ばれて西川が登場。「ブレイクライン」を一緒に歌い、ヘドバンし、踊り、客席を沸かせた。

 

そして、イナズマロック フェスとして17年の歴史の最後を務めたのはもちろん、T.M.Revolution!最後の最後をお馴染みのナンバーではなく、現在開催中のツアー「T.M.R. LIVE ELECTION -VOTE 30-」と同じくファン投票で選ばれた楽曲で構成。事前にセットリストを発表していたこともあり、1曲目「SHAKIN' LOVE」から客席の一番後ろの人まで手をあげ飛び跳ねて盛り上がる。「MID-NITE WARRIORS」では、サビで会場一体となって大合唱。「VITAL BURNER」では歌詞の「抱き合える君だけ必要だろ」の部分を「イナズマだけ必要だろ」に変えて歌い、客席に笑顔を見せた。

出演者、観客、スタッフ関係者全てに感謝を伝えた後、「イナズマロック フェスという名称でさせていただくのは、残念ながらこれで最後。2009年にみなさんからいただいた公募の中から選んだ名前も、すごく愛情も愛着もあるんですが」と前置きして、SNSなどで”ロックフェスという名前なのにロックバンド以外が出ている”と苦言を呈する人がいることに触れ、それならば名称を変更しようと考えるに至ったことを説明した。そして「毎年、始まるまで寝られないし食えないし、なんでこんなことやってんだろうって思うんですけど、この景色を見ちゃうとやっぱりやってよかったなって思う。ここは、みんなが夢を叶えてくれる場所になればいいなと思ってやってます。だからみんなもこのイナズマで、僕と一緒に何かできるきっかけを持って帰ってくればいいなと思う」と話した。

「Wasteland Lost」に続いて「夢幻の弧光」では、タンクトップを脱ぎ上半身裸に。トーチの上がる中で歌った「Zips」、「スイッチ入ってるんで飛ばします!」とプレイした「LOVE SAVER」、そしてラストは「The edge of Heaven & Revolution」で締めくくった。

アンコールは出演者が勢揃いして、イナズマのテーマソング「Lakers」を歌い、全員がとびきりの笑顔でイナズマロック フェスとして17年の幕を下ろした。そして最後に西川が「また会おうぜ」と言った通り、終演後に来年のイベント開催日程が発表になった。

 

次回は、2026年9月19日(土)、20日(日)、21日(月・祝)の3日間、場所は今回と同じく滋賀県立琵琶湖博物館西隣、烏丸半島芝生広場で開催予定。新名称、出演アーティストやチケットの詳細は追って発表される。

文:フジタアヤコ

▼イベント概要

イナズマロック フェス 2025

2025年9月20日(土)~21日(日) 滋賀・烏丸半島芝生広場

▼9/20(土) <LIVE AREA・雷神STAGE>

・ARTIST

=LOVE / 尾崎匠海 & 藤牧京介 (INI) / ながのーず(長野博+井ノ原快彦)/ 西川貴教 / Novelbright / Fear, and Loathing in Las Vegas / ももいろクローバーZ

・PERFORMER

愛凛冴 / 翠星チークダンス / セルライトスパ / ダブルアート / 20世紀 / もも

▼9/21(日) <LIVE AREA・雷神STAGE>

・ARTIST

IMP. / IS:SUE / T.M.Revolution / 虹ヶ咲学園スクールアイドル同好会[大西亜玖璃(上原歩夢役),相良茉優(中須かすみ役),前田佳織里(桜坂しずく役),久保田未夢(朝香果林役),村上奈津実(宮下 愛役)] / FANTASTICS / FRUITS ZIPPER / YUTA (NCT)

・PERFORMER

エルフ / オーサカクレオパトラ / ツートライブ / フースーヤ / 丸亀じゃんご / ミサイルマン

一覧へ戻る