
エンタテインメントの価値の源泉であるクリエイターとそのスタッフを心と身体の両面でサポートするためソニー・ミュージックエンタテインメントが立ち上げたプロジェクト「B-side」。この度、B-sideが運営するPodcast番組「B-side Talk ~心の健康ケアしてる?」で、10月10日の世界メンタルへルスデーに合わせ、こっちのけんと、星野概念のスペシャル対談が実現した。
今回の対談は、星野概念がMCを務める番組内企画「My Tune, My Mind」の特別編として実施。
こっちのけんとは、2023年に双極性障害であることを公表、2024年にリリースした楽曲「はいよろこんで」のヒットをうけ『第75回NHK紅白歌合戦』に出演したのち、2025年元日、X(旧Twitter)にて「跳ね返りと戦うために当分休みます」と発表。活動セーブ期間を設け、その後3月にその期間を終了し、現在再び精力的に活動している。
精神科医、ミュージシャンとして幅広い活動を行う星野概念とは、今回の収録で初めて顔を合わせたこっちのけんとだが、リラックスした雰囲気の中で対談は始まった。前編ではこっちのけんとという名前の由来、双極性障害公表にまつわる苦悩、活動セーブ期間中の生活などについて真摯な会話を繰り広げる。後編は「My Tune, My Mind」恒例のプレイリスト企画にて、「心を揺さぶられた曲」というテーマでこっちのけんとが選んだ楽曲を紹介。思い入れのあるアーティストと楽曲の背景を解き明かすと共に、自らの音楽の制作方法についてもじっくり語る。


ⓒ日高奈々子

INFORMATION
▼番組のご視聴はこちらから
#80 【10/10世界メンタルヘルスデー特別編】前編 こっちのけんとの #じょうずにやすもう
・Podcast:https://lnk.to/Mlweb7
・YouTube:https://youtu.be/8ZlEZDpHnvY
#81 【10/10世界メンタルヘルスデー特別編】後編 こっちのけんとの「心を揺さぶられた曲」
・Podcast:https://lnk.to/Mlweb7
・YouTube:https://youtu.be/0X9zAM1JHK0

▼こっちのけんと
<プロフィール>
キャッチコピーは「緑のマルチアーチスト」。 楽曲制作や映像制作、デザインなど幅広いアーティストとして活動中。
実体験をもとにした人間味のあるパワフルだけどどこか繊細な楽曲で経験をしたことがなくとも聞いた人が「自分事」として捉えてしまう共感性の高い歌詞が特徴。
6th single「はいよろこんで」はSNSを含む総再生回数が200億回を突破。ストリーミング再生回数は2.5億回を突破し、MusicVideoの再生回数は1.9億回を超えている。日本のみならず海外チャートでも1位を獲得するなど、大きな注目を浴びた。
2024年の年間Billboard JAPAN"Heatseekers Songs"で、「はいよろこんで」が1位にランクイン。第66回輝く!日本レコード大賞にて最優秀新人賞を受賞。第75回NHK紅白歌合戦に初出場。
ⓒblowout Music Labels

▼星野概念
<プロフィール>
精神科医として病院に勤務しながら、ミュージシャン、文筆家としても活躍。
いくつかの連載を持つ他、いとうせいこうとの共著『ラブという薬』、単著『こころをそのまま感じられたら』なども発売中。
INFORMATION
「B-side Talk ~心の健康ケアしてる?」とは?
2022年10月の配信開始以降、心と身体の状態に気を配り、自分自身を大切にしていくことの重要性を幅広い層に伝えていくことを目指しているこの番組では、MCにタレント/コラムニストの小原ブラスと、五人組アイドルグループ・フィロソフィーのダンスのメンバーである奥津マリリを迎え、毎回設けるテーマに詳しいゲストから、心と身体の健康に関する知識や情報をお聞きしていきます。また、2025年6月からスタートした番組内企画「My Tune, My Mind」では、精神科医/ミュージシャンの星野概念をMCに、様々なゲストを迎えて音楽やセルフケアなどについて気ままにお送りしています。
・Podcast:https://lnk.to/Mlweb7
・公式プレイリスト:https://bio.to/b-sidetalk.playlist
・公式YouTubeチャンネル:http://www.youtube.com/@b-sidetalk
・公式X:https://x.com/B_side_Talk
・公式Instagram:https://www.instagram.com/bsidetalk.official/
・公式note:https://note.com/bsidetalk_japan
「B-side」とは?
2021年9月より、ソニーミュージックグループ各社においてマネジメント契約のあるアーティスト、俳優、タレント、作家、およびこれらのクリエイターと直接仕事をするスタッフが、心身ともに健康な状態で創作活動に集中できるようにサポートすることを目的としてスタートした、メンタルケアのプロジェクト。現在は「オンライン医療相談」「体験カウンセリング」「専門家によるカウンセリング」「ワークショップ」を社内にて無償で提供しています。このような取り組みをソニーミュージックグループのみならず、音楽業界全体で利用できる仕組みとすべく、2024年秋からは賛同いただいた社外プロダクションでも順次ご利用いただいています。
2025年10月10日の世界メンタルへルスデーでは、#じょうずにやすもう をテーマに掲げ、B-sideが運営するPodcast番組「B-side Talk」での特別企画や、「B-side Talk」にゆかりのある方たちから寄せられた、自分の休め方やリフレッシュ方法を紹介するハッシュタグキャンペーンなどを実施しています。
・HP:https://info.b-sideproject.jp/

ハッシュタグキャンペーン #じょうずにやすもう
2025年10月10日の世界メンタルへルスデーに合わせてB-sideが掲げるテーマ「#じょうずにやすもう」に沿って、著名人の皆さんの自分の休め方、リフレッシュ方法をご紹介するハッシュタグキャンペーンを実施しています。
<参加者一覧(敬称略)>
綾小路翔(氣志團)/石野理子(Aooo)/奥津マリリ(フィロソフィーのダンス)/小出祐介(Base Ball Bear)/こっちのけんと/小原ブラス(コラムニスト・コメンテーター)/peppe(緑黄色社会)/星野概念(精神科医・ミュージシャン)/山口一郎(サカナクション)/山田ルイ53世(芸人)/吉田尚記(ニッポン放送アナウンサー)/飯島奈美(フードスタイリスト)/鈴木裕介(心療内科医)/松本俊彦(精神科医)/吉田英史(感涙療法士)/野村達矢(ヒップランドミュージックコーポレーション代表取締役社長)/徳留愛理(ソニー・ミュージックエンタテインメント B-side Project)
・ハッシュタグキャンペーン #じょうずにやすもう 特設ページ:https://www.b-sideproject.jp/wmhd2025/
世界メンタルへルスデーとは?
世界メンタルヘルスデーは世界精神保健連盟が、1992年よりメンタルヘルス問題に関する世間の意識を高め、偏見をなくし、正しい知識を普及することを目的として定めた国際記念日です。
メンタルヘルスとは体の健康ではなく、こころの健康状態を意味します。
あわせて読みたい関連記事
-
小学生のためのおめざめ番組「The Wakey Show ~ザ・ウェイキー・ショウ」こっちのけんとが楽曲提供した、番組エンディングテーマ「それもいいね」を収録したシングルが2025年7月30日(水)に発売決定!
リリース情報 -
こっちのけんと、「ヒロアカ」スピンオフOPテーマ『 けっかおーらい 』を「CDTV」でTV初パフォーマンス!Penthouse・浪岡真太郎が手掛けた「恒例の」英語バージョンも配信リリース !
リリース情報 -
こっちのけんと、初のCD作品にNHK Eテレ新番組テーマソング「それもいいね」セルフカバーやヒロアカスピンオフ主題歌「けっかおーらい」英語バージョンが収録決定!
リリース情報 -
NHK E テレ新番組「The Wakey Show」エンディングテーマ『それもいいね』の Music Video が公開!こっちのけんとも出演!
リリース情報 -
こっちのけんと、楽曲『それもいいね』がNHK Eテレ「The Wakey Show」ENDテーマに決定!
リリース情報