4ピースバンド”リュックと添い寝ごはん”が、3月7日(金)に Zepp Shinjukuにて開催する自身最大規模のワンマンライブ『リュックと添い寝ごはん Zepp Oneman LIVE "満漢全席"』と同タイトルを冠した新曲「満漢全席」を3月5日(水)に配信することが決定し、ジャケット写真も公開となった。本楽曲は、ライブハウスを宴の場として音に身を任せ音に酔って好きに楽しんでほしいという意が込められたリュクソの新たなるライブアンセム。異国情緒あふれる豪華絢爛なサウンドがバンドの新境地を感じさせる一曲となっている。また、作曲・編曲は真部脩一氏(Vampillia、集団行動、進行方向別通行区分 / ex.相対性理論)と共作し、ポップでキャッチーなメロディが癖になる一曲に仕上がっている。すでにリュックと添い寝ごはんの公式SNSで楽曲の一部が先行で公開されており、ファンの間でリリースが待ち望まれていた「満漢全席」、配信リリースを楽しみにお待ちいただきたい。

 また、配信前の楽曲を事前に予約できる機能・ライブラリ追加予約(Pre-add/Pre-save)が開始となった。さらに、ライブラリ追加予約をすると「満漢全席 特別壁紙画像」が手に入るキャンペーンも開始となったのでぜひチェックしてほしい。

 3月7日(金)に東京・Zepp Shinjukuで開催の『リュックと添い寝ごはん Zepp Oneman LIVE "満漢全席"』は現在チケット発売中。本ライブでは、通常の4人編成に加えサポートキーボーディストにYOSSY氏を迎え5人というのスペシャルな編成でパフォーマンスすることが発表となっている。チケットが売り切れる前にぜひゲットしていただきたい。

 今後のリュックと添い寝ごはんの発表にもご注目いただきたい。

楽曲情報
リュックと添い寝ごはん
配信シングル「満漢全席」
2025年3月5日(水)配信リリース
配信URL(Pre-add / Pre-save):https://jvcmusic.lnk.to/MANKANZENSEKI

ライブ情報
リュックと添い寝ごはん Zepp Oneman LIVE "満漢全席"
3/7(金) Zepp Shinjuku TOKYO

<チケット情報>
【価格】4,400円(税込)
【詳細】https://www.jvcmusic.co.jp/-/News/A026577/167.html

商品情報
2024.3.20 Release
3rd Album 「Terminal」

<収録曲>
01.Attention
02.天国街道 (ABEMA NEWS チャンネル「ABEMA Prime」2月のエンディングテーマ)
03.恋をして (STV「ハレバレティモンディ」11月&12月エンドテーマ)
04.Pop Quest
05.反撃的讃歌 (関西テレビ春の高校バレー2024テーマソング)
06.Dreamin' Jungle
07.未来予想図 (カロリーメイト「拝啓、受験前日の私たちへ」タイアップソング) 
08.Be My Baby (テレビ東京系ドラマNEXT「みなと商事コインランドリー2」エンディングテーマ)
09.long good-bye (「スマートEX」CMソング)
10.車窓
11.Information

詳細はこちら:https://www.jvcmusic.co.jp/-/Discography/A026577/VICL-65955.html
購入はこちら:https://www.jvcmusic.co.jp/-/Linkall/VICL-65955.html

プロフィール
2017年11月10日結成。
東京都内を拠点に活動する4人組バンド。通称・リュクソ。

高校在学中に「ROCK IN JAPAN FESTIVAL 2019」への出場と初の全国流通盤リリースを経験した後、2020年12月に1st Album「neo neo」で ビクターエンタテインメント/SPEEDSTAR RECORDS よりメジャーデビュー。
2021年7 月には、自身初のタイアップ曲として「明治 エッセル スーパーカップWEB CM」に書き下ろした「くだらないまま」をリリースすると、耳馴染みの良いメロディと温かみのある歌詞が評価され、タイアップが続々と決定。
2022年にGt.ぬんの加入を経て、4人体制としての活動をスタートさせると、バンドの知名度はさらに上昇。2023年に「Be My Baby」が「みなと商事コインランドリー2」のエンディング・テーマに抜擢されると、カロリーメイト「拝啓、受験前日の私たちへ」タイアップソングや「スマートEX」CMソングにも新曲が起用された。

2024年3月20日には、3rd Album「Terminal」をリリースし、計12公演に渡る全国ワンマンツアーを開催し大成功を収めるなど、多彩な音楽性で描く純度の高いポップスが幅広いリスナー層から支持を集める注目のロックバンド。

一覧へ戻る