──第二章の開幕と合わせて、新曲「JO-DEKI」を発表されましたが、なぜ第一章にピリオドを打とうと思ったんですか?

「今年で結成して9年、メジャーデビューして7年で、これまでユニバーサル内でずっと同じ体制でやってきたんですけど、この度スタッフが全替えとなりまして、新生・チームポルカになったんです。ここ2年ぐらいは思うように曲が作れず、ちょっとしょんぼり気味だったんですけど、チームが変わって“やれるぞ!”ってなっているから、“ここで第二章行っとくか!”っていう感じでした」

──第二章を始めようという話はいつ頃にされたんですか?

「今年に入ってからです。年末年始にチームが新しくなったんですけど、今までのチームって、チームというか、スタッフが1しかいなかったぐらい超少数だったんです。当然4バンドなので、思うように回らず、私の業務の範囲も増え、ちょっと曲を作る時間がないかも…とか、いろんな問題が発生していました。ポルカはMVこだわっているバンドなのですがメンバー実写のMVもずっと出せていないし、そもそも曲を思うように作れていないし…“はぁ…”みたいな。そういうしょんぼりムーブメントが、今年の年始ぐらいまであったんです。そこから新しいチームになって軌道に乗り始めて、みんなすごくサポートしてくれる…“えっ、曲書ける! 作っちゃうよ!”って、2曲作ったんです」

──おおー! 一気に2曲も。

「正直それまでは“もう活動を辞めるか?”みたいな話も出るレベルだったんですけど、“またユニバーサルと一緒に頑張っていこうよ”って、新しいチームのみなさんともたくさん話をして、マネージャーも新しく入ってくれて光が見えてきたので、“また面白いものが作れそうだね”ってなって。それで、そのときに作った2曲を連続でリリースして、“両方MVを実写で撮りたいです!”って、新しく入った制作担当に無理難題をぶつけました(笑)」

──はははは(笑)。

「それも今までは“いやぁそれはちょっと無理だね”と言われて、“そうですか…”ってなってしまっていたんですけど、今は予算をどう割り振るかとか、ここでお金を使いたいからどこを削るかとか、そういう話もできるようになり、一緒にいろんな組み立てをすることができたので、華々しく第二章をスタートさせられることになりました。いい曲もできたし」

──ですね。しょんぼりしていた一番の原因は、思うように作品が出せなかったことだと。

「そうですね。私、会社員出身ではあるけど、元々はゲームクリエイターをやっていて。クリエイター職しかやったことがないし、死ぬまでものを作る仕事にしか就かないと思っている人間だから、こんなにも働いているのに物が作れないというのは、死に等しい状況なんです。だからもう社会人になってから一番病みました(苦笑)。正直“もう終わった…”と思っていたので」

──メンバーのみなさんは、雫さんの状況を見てどんな感じだったんですか?

「人によっては私と一緒に気持ちが病んでいたんですけど、私が止まってしまうことがポルカにとって一番最悪なことなんです。基本的に私が全部やっているから。なので、今年の初めに私が一番落ち込んでしまったときは、メンバーが“自分に巻き取れる仕事ありませんか?”って、すごく支える姿勢を見せてくれたんです。私、今までメンバーにもスタッフにも、お客さんにもそうだけど、“任せてくれよ! 全員ついてこい、私がやってやるから!”みたいな体勢を取ってきたんですけど、いざダメになってしまったときに、周りの人ってすごく支えてくれるんだなって。私が思っているよりも、“俺もやりますよ!”って言ってくれるのを知れたのが、すごく支えられましたね」

──より結束が固まったと。そこで“巻き取らせてくれ”と言ったメンバーのみなさんもそうですし、そこで任すことができた雫さんにとっても大きいことだったんじゃないでしょうか。

「そうですね。今までだったら“いいよいいよ、私がやるよ”ってなっていたんですけど、マジで無理だったから、“じゃあちょっと…スプレッドシート作ったから、入力やってもらっていい…?”とか(笑)。そういう事務的なこともやっていたので。そうやっていろいろ投げられるようになってきて、メンバーの中で“大臣”が決まっていったんです。ベースのウエムラユウキはライヴが一番好きだからライヴ大臣。ライヴの制作の人とミーティングをするときは“一緒に責任を持って出てね”とか。ドラムのミツヤス(カズマ)はSNSとかファンクラブの作業を一緒にやってくれる大臣。ギターの(エジマ)ハルシは曲をアレンジするときにリーダーシップを取ってくれるので、それをもっと頑張って一緒にやっていこうとか。“大臣”という概念が生まれて、すべての大臣の私としてはガチで助かっています(笑)」

──極限状態だったからというところもありつつ、ここまで一緒に活動を続けてきたからこそ、メンバーに任せてもいいと思えたところもあります?

「そうですね。“これだけいいクリエイティヴを作ってきたんだから”というのもあるし、私がダメになりそうな片鱗は1年ぐらい出ていたんです。“時間がなくてちょっと無理かも…”みたいに、基本“無理”とか言わないんですけど、何となくそういったことを言うようになったりとか。それで去年、“もうユニバーサルと一緒にやれないのかな、移籍かな”みたいな話がメンバー内で出たときに、メンバー1人ひとりもそうだし、4人でも話したんですけど、“ユニバーサルと一緒にやりたいのは前提にあるけど、どこに行ったとしてもポルカを4人で続けられたらそれでいい。俺らはそれだけが守りたいものだから”って言ってくれて。そんなに覚悟を決めてくれているんだったら、私の心臓と思っている作業もたくさんあるけど、任せてもいいのかなって思い始めました」

──雫さんが心臓と思っている作業というと?

「たとえばファンクラブ用で、お客さんがお金を払って観られる映像の編集も、私にとっては心臓なんです。お客さんの目に触れるものだから。そういった映像とかグラフィックの作業って相当多いけど、そこは絶対に任せられないと思っていて。でも、ミツヤスが“いや、僕もフォトショ(Photoshop)買ったから大丈夫!”って(笑)。“じゃあこのグッズの入稿データ、テンプレ渡すからリサイズして作っといてもらっていい?”とか」

──ポルカってそこまでDIYだったんですね。

「今まではほぼ私のDIYでやっていたけど、DIYであることは変わらず、4人でやるようになったっていう感じです」

──イメージ的に、そこまでやっているとは思っていない人も多い気もしますけど。

「そうかも…。ポルカって中身を見るとかなり泥臭いし、めちゃくちゃ社畜の動きをしていますよ(笑)」

──社畜の動き…!(笑)

「ブランディング的にスっとしている感じというか…ヴィジュアルにもこだわるし、涼しい顔、涼しい声みたいなことをよく言われるので、あまりポルカのことを知らない人とか、私のイメージを実際とは違った形で持っている人も多いんですけど、いやいやいや…(苦笑)。朝起きたら前髪全上げしてすぐ仕事始めて、“ちょっときちぃわ…”ってなって、飼っている撫でに行って、猫吸って、仕事するか…っていう毎日ですよ。全然スッとしてない(笑)」

──めちゃめちゃハードですね…。

──新曲「JO-DEKI」に関してですが、いただいた資料に“クソなことばっか気にすんのやめました”という一言があったんですけど。

「ここ数年、私がしょんぼりしていたときは、活動が最低限止まらないようにすること、お客さんに不安とか心配を与えないようにすることが、自分の目標になってしまっていて。何のためにものを作っているのか…もちろんそれはお客さんのためなんですけど、“なぜ私はものを作りたいのか、どんなものを作りたいのか”っていう、私がクリエイターになりたいと思ったときの衝動みたいなものを、全部忘れざるを得ない状況だったんです。本質じゃないところ、本当にやりたいことじゃないところをすごく気にしなきゃいけない状況が続いていたので、“クソだったなー!”と思って。私がガキの頃にものを作る人になりたいと思ったとき…そのときはゲームでしたけど、“ゲームを作る人になりたい”って思ったガキの頃って、そんなクソみたいなことを気にする大人になりたいと思ってたか?って。“ああー! もう知らん知らん!”って」 

──(笑)。うんうん。

「言っても、アーティストにしては物分かりがいい方だと思うんです、私は(笑)。会社員も経ているので。でも、筋が通っていないことは絶対に認めたくない。だいぶ健康な体制になったので、そういうしょうもないことは減ると思うんですけど、あのときは本当に私がクソだったし、しょうもないことを気にしながら活動するのは、メンバーにもお客さんにも申し訳ないなって。その気持ちのまま書いたのが「JO-DEKI」です」

──以前から雫さんは歌詞に自分のことを書くタイプじゃないと話されていたのもあって、「JO-DEKI」の歌詞はかなり珍しいですよね。

「そうですね。普段は全然書かないんですけど、今回はちょっと自分語りさせてもらいました!(笑)」

──とにかくこれ言わないとしょうがないみたいな。

「今まで“この歌詞が書きたい、書いてやる”っていうことがなくて。「ラブコール」と「FREE」は、私のお客さんに対する思いを書いた曲ですけど、それはお客さんが“雫さんの気持ちを書いて欲しい。そういう曲も聴きたい”と言ってくれたから、お客さんのニーズに応える形で書いたんです。でも、今回はお客さんがどうとかまったく気にしていません。ただの私の愚痴! これは初めてのことです」

──出てきてしまうものでもあるんですね、そういう思いみたいなものって。

「この曲って“キラキラのゲロ”なんですよ。嫌なことがいっぱいあったし、私自身もすごいクソだったなぁって吐き出しているんですけど。でも、根底として、ポルカのクリエイティヴって超素晴らしいし、キラキラしている我々は最高だと思っているっていう自信でコーティングされて、キラキラのゲロになっています」

──自分の愚痴を書いてみて、実際どうでしたか?

「まだ若干ダウナーで、ギリ切り替わりの時期に書いたんですけど、私としては、歌詞のメロへのハマりが最高によくできたと思っているので、自分語りしているっていう部分よりも、“メロとのハマリ最高!”っていう感じになっちゃってるんです(笑)。たぶん、10年ぐらい経ったら、“うわぁ…めっちゃ自分語り…恥ずかしい…”ってなるかもしれないけど、今はこれを音楽的に最高だと思っているから、最高としか思えないです」

──出どころとしては愚痴だったり、ダウナーな時期に出てきたものではあるけど、曲としては楽しくて、賑やかで踊れるというギャップもいいですね。

「私、“元・平成のギャル”なんで、可愛くないと、キラキラしていないと嫌なんです。ただの愚痴、ただのゲロで終わると、可愛くないじゃないですか。“そういうの無理、光ってないと無理”みたいな。私の平成のギャルの部分がそうさせました。“ayuはそんなことしないから!”って(笑)」

──ははははは!(笑)。ちなみに、<上出来>という言葉ってどういうニュアンスで使われましたか? 自分を上出来だなってジャッジするときって、引っ掛かる部分はあるけどまぁ満足かな?みたいな感じですけど、人から“上出来だね”って言われるとイラつく言葉でもあるじゃないですか。

「そうですね。ちょっと斜に構えている感じに見えちゃうワードですけど、この曲では自分に対して言っています。今まで私は嘘のないクリエイティヴを作ってきたし、すごく気に入っているのは事実としてあって。ただ、ここ数年のしょんぼりだった私の姿勢はクソみたいな部分もあったけど、良かったこともあったし、でも、“何の時間を過ごしてきたんだ?”って思う部分もすごくあって、それも消えない…。でもまぁ、今はまたいい曲を書けているし、“まぁまぁ上出来じゃん?”ぐらいの感じです」

──“言っても悪くはないか”みたいな?

「やっぱり、“ここは良かったな”と思っても、“ここは良くなかったな”っていうところが同じぐらい出てきちゃうので。でも、前に進むために、自分に言い聞かせています。私が元々ちょっとネガティヴな人間なので、若干斜に構えている感じがちょっと出ちゃったんでしょうね(笑)」

──でも、この一言が言えたのは大きかったですね。

「ホントそうですね。音楽作るのを辞めていた可能性もあるぐらいのしょんぼり具合だったので。去年の今頃は、<上出来、上出来>とか言って、ポップな曲を作れているなんて思えなかったし。最終ミックスの日に、みんなでスタジオに集まって聴いていたんですけど、“すごくいい曲ができたなぁ、好きな曲を作れてるなぁ、またちゃんと活動をやれてるなぁ”と思って、エモかったです」

──そうなりますよね。しかも<上出来>という言葉のテンションもちょうどよかった。

「結構すっと思いついたので、私が本当に言いたかったことなんだろうなって思いますね。歌詞は今までで一番早く書けたかも」

──歌詞を書いていて、“私もこうやって自分のことを吐き出せるんだな”って思ったりしました?

「“意外と書けるじゃん!”って思いました。でも、“これほどのことがないと書けないんだな”とも思いました(笑)。Aメロから一気に書いていったんですけど、2コーラス書いたところで言いたいことがなくなっちゃったんです(笑)。だからラスサビは結構書き直しました。でも、いい感じにハッピーにまとまってよかったです」

──サビの<KPI出してよ>も雫さんらしくていいですね。

「この部分、ウチの新・制作担当に、“KPIってちょっと難しいと思うけど、変えてほしいとかじゃなくて、どう考えているか、一応聞いていい?”って言われたんですけど、“いや、この歌詞はお客さんがどう思うかとか関係ないの!<KPI出してよ>って私がよく言うから書いた、それまでのことだよ!”って言ったら、“オッケー! 分かった! それで行こう!”ってすぐに納得してくれて。“いい制作担当だなぁ!”と思いました(笑)」

──(笑)。実際によく使われるんですね。

「前職のときからKPIという言葉にめちゃくちゃ苦しめられてきたんです。KPIを知らなかった新卒の頃って、私は“天才だからおもろいゲーム作れるぜ! カチコミに来たぜ、ゲーム業界!”みたいな、本当に何も知らないガキだったんです。大卒で、専門学校を出ていないから、ゲームクリエイターとしての知識もゼロだったし、“留学してたんで英語喋れるっす!”の一点張りだったんですけど、“なんかおもろい”っていう理由だけで採ってもらえて。そこからもいろいろ勉強して知識をつけなくても、“私は天才だから、私の作るゲームは全部おもろいんだよね”みたいな感じの尖り方をしていたんです(苦笑)」

──だいぶしっかり尖っていますね(笑)。

「いやぁ、バカでしたよ。でも、叩き直されました。“天才だからだけじゃダメだよ?”って。天才はいっぱいいることを思い知らされたし、“自分天才!”みたいな自己肯定感はいいけれども、ちゃんと実力も知識もつけて、マーケティングをしなければ、すべてを凌駕する1位を獲るゲームは作れないことを学んで、のちにApp Storeの無料ゲームランキングで1位を獲りました。いまだにこれを自慢として生きています(笑)」

──いや、実際にすごいことですから。<KPI>は雫さんというクリエイターを形作ったワードでもあるんですね。

「ほんとそうですね。いまのスタイルになるキーワードというか、私を訳の分からないガキから卒業させてくれたワードというか…」

──キーワードでもあるし、他のバンドが到底歌詞に使わない言葉でもあるし。

「いわゆるロックバンドの人たちが、ちょっとダサいと考えているような部分じゃないですか。KPIとか、マーケティングとか、ビジネス的なところって。“そういうのはロックじゃない”とか“何を気にしてんだ”と思われる派閥の方々もいらっしゃるだろうなと思うけど、“うるさい”と思っています(笑)。曲がカッコいいんで。それで論破できます。ホントにいい曲できたなぁ…この曲を作ったことで再び自己肯定感があがりました」

──素晴らしいことです。

──8月10日のライヴで披露された次の新曲「アウト」も、「JO-DEKI」と同時期に作っていたんですね。

「アウト」はロックな曲調ので、歌詞も激しい言い回しになっているんですけど、この曲は、私の赤裸々な気持ちを書きたいというのが一番なわけではなく、ポルカドットスティングレイって意外とこの手のタイプの曲ってやってきていないんです。若干アニソンっぽくて、激しくて、“オオオオー”みたいなコーラスが入る感じって。第二章だし、みんなが好きそうな、ちょっと原点回帰っぽい「JO-DEKI」を1曲目に持ってきているので、“ちょっとここでびっくりさせておくか!”みたいな。ポルカらしさもありつつ、意外と新しい曲になっています」

──確かにここまで勢いよく突っ切っていく感じはなかったですね。

「そう、まっすぐな感じというか。ギターソロはおもしろ速弾きになっているんですけど、あれはポルカの感じですね」

──“やらかしちまおうぜ!”みたいな感じで、みなさんで盛り上がりながら作っていったんですか?

「そうですね。結構ベタなコード進行とかビート運びになっているので、“今更こんなベタなことをやんの?”って思われかねないことをやっているんですけど。確かに、そのベタさをダサいと思われることもあるかもしれないですけど、キャッチーなので。これぐらいやりきったほうがいいし、ポルカは技術があるからやればかっこいいからって。それで入れたのがアウトロなんですけど、あそこって正直ちょっとしつこいじゃないですか(笑)」

──(笑)。やや長めですね。

「最初はもうちょっと短くするつもりだったんですけど、ハルシが“最後にジャーン!ってやったほうがカッコよくない?”って言い出して。まぁベタでしつこい感じがするけど、確かにカッコいいかもって。そしたらミツヤスが“なんか笑点みたいじゃない?”って(笑)。“それもめっちゃ分かる!”ってなったんですけど、“いや、任せて。このコードだったら絶対にカッコいいから”って、すごくオシャレでかっこいいのを持ってきたんです。なので、コードのオシャレさだけでゴリ押した笑点を入れました。スタイリッシュ笑点。実にキャッチーです」

──スタイリッシュ笑点(笑)。確かに、やり切ることで生まれるキャッチーさって絶対的にありますからね。

「そうなんですよ。我々は音楽を作る仕事をしているプロだから、いろいろな知識があるからこそ、これを今やるのは少しダサいかもしれないって考えちゃうんですけど、お客さんって我々が思うよりもそうは受け取らないなと。いろいろ考えて出して、お客さんが“うわ、カッコいい!”以外に言っていたことあるか?…“ポルカのお客さん、なんでも認めてくれるよ? だからお客さんを信じよう!“って。だから笑点もやります!(笑)

──(笑)。それもここまでやってきた信頼関係の表れなんでしょうね。

「私はお客さんのことをすっごい信頼しているし、超寄りかかってるんで(笑)。ポルカは、普通だったら公式がアナウンスするようなことでも、私のXのアカウントでアナウンスしたりとか、私の言葉で直接伝えてきた経緯があって。それは、私はお客さんのことを信じているから、お客さんも私のことを信じてほしいなっていう信頼関係が作りたくてずっとやってきたんです。私の見ている世界で言うと、信頼関係が作れていると思うから、“ポルカのファンはカッコいいって言ってくれるやろ!”っていう信頼の元でクリエイティヴを出すことが多いです。信じ切っています」

──華々しく始まった第二章ですが、ここからどう活動して、どんなことを発信していきたいですか?

「私のことを書くのはこの2曲でやったし、そういうのはしばらくやらないと思うので、そうですね…やっぱりタイアップがいっぱい欲しいですね!(笑)」

──(笑)。そこのスタンスは変わらず。

「私は“こういうものが欲しい”と言われたときに一番輝くクリエイターだと思っているし、基本的に自分の中身を発信するスタイルじゃないし、人に欲しいと言われたものを作るのが楽しいっていう人生なんです。だから、お客さんにもたくさんのクライアントにも求められ続けていきたいです。求められた結果、気付いたら“今年もアルバムが出来てた“みたいなスタイルで活動していたいです」

──第二章開幕!と謳って、一発目に出した「JO-DEKI」が、言ってみればブチギレソングというか…。

「はははは(笑)。そうですね、ブチギレてます」

──要は、これまで自分のことを歌詞にしてこなかった雫さんが本心を吐き出したこともあって、ここから違うモードに入るのかな?と思ったんですが、根底にある部分は変わっていないんですね。

「そうですね。人のためにものを作るというのが自分の根底にあるし、それが本当にやりたいことなので。それを邪魔されそうになっていた、うまくできない状況になっていたのが嫌だったし、すごくクソだったんです。それでブチギレソングを書かせていただいたので。ここからはやりたいことを健康的な体制でやれそうだし、もうブチギレソングを書かなくて済みそうだなと思っています(笑)。ここ数ヶ月、毎日マジで周りに感謝しているので。ありがたい話だなぁって」

──11月からはツアーも決定しています。『一巻の終わり』というタイトルもいいですね。

「正直、私は一巻の終わりだと思いました。でも、それを乗り越えて、第一章終わりで『一巻の終わり』というシャレになっているんですけど、今回のツアーグッズとかで使うキービジュアルは、寿司一貫です。トリプルミーニング!」

──絡めますね(笑)。

「ミーティングで“ツアータイトルどうする?”ってなったときに、“『一巻の終わり』かなぁ?”って言った瞬間に寿司が出てきて、そこから新しく作るグッズのことしか考えてなかったです(笑)。“何の寿司にしよう?”って、勝手に議事録に書いていました、しゃべってないのに(笑)。一応ここは私の妄想だからって区切っておきましたけど」

──来年で結成10周年ですけど、いいモードで迎えられそうですね。

「来年結成10周年で、その2年後にメジャーデビュー10周年なので、10周年から10周年にかけて、リリースなり、またアリーナを目指してツアーをするなり、大きな動きをやっていきたいというのは、前から思っていたことなんです。それも“ちょっと無理かも…”と思っていたけど、今は“やれそう! 作れそう!”っていう感じなので、ハッピーです。“やりたいことができそうだな!”って」

──その状況が一番気持ちが安定するんでしょうね。

「そうですね。お客さんに求められて、お客さんのためにものが作れるという幸せを噛み締めながら、人生を終えるまで走っていきたいですね。死ぬまでそれがいい。そのために生まれたと思っています」

(おわり)

取材・文/山口哲生

RELEASE INFROMATION

ポルカドットスティングレイ「JO-DEKI」

2024年731日(水)配信

ポルカドットスティングレイ「JO-DEKI」

ポルカドットスティングレイ「アウト」

2024年828日(水)配信

ポルカドットスティングレイ「アウト」

LIVE INFORMATION

ポルカドットスティングレイ 2024 #教祖爆誕 ワンマン

10月15日(火) 東京都 Zepp Haneda

ポルカドットスティングレイ 2024 #教祖爆誕 ワンマン

ポルカドットスティングレイ 2024 #一巻の終わりツアー

11月16日(土) 宮城県 仙台Rensa
11月23日(土・祝) 愛知県 名古屋CLUB QUATTRO
11月30日(土) 福岡県 福岡DRUM LOGOS
12月7日(土) 大阪府 GORILLA HALL OSAKA

ポルカドットスティングレイ 2024 #一巻の終わりツアー

ポルカドットスティングレイ 関連リンク

一覧へ戻る