──アーティストデビュー10 周年記念アルバム『Re:birthday』が完成した感想から聞かせてください。
「最後のレコーディングが終わった時は、まず、“嫌だ〜!”って思いました」
──あはははは。どうしてですか?
「自分が歌を歌うという時間が終わってしまい、なんだか寂しい気持ちになってしまって…」
──そのくらい楽しい制作だったんですね。
「はい、楽しかったです。今回はアーティストデビュー10 周年記念アルバムということで、コンペをするのではなく、“今までお世話になった作家陣の皆さんの楽曲を収録しよう”ということになって。だから、ずっと“どんな曲がくるのかな?”というワクワクがあったんです。大好きな人たちがいっぱい集まっているアルバムだったので、届いた楽曲を聴く時間からすべてが楽しかったです。レコーディングに立ち会ってくださった作家さんもいましたし、久しぶりにお会いして、くだらない話をしたりするのも楽しくて…だから、“終わってしまった”っていう寂しさが大きかったです」
──お世話になった作家さんを紹介すると、リード曲「Minty Smile」はタイトルからも分かるとおり…。
「作曲の持田裕輔さんはたくさんのリード曲を書いてくださった方です。1stアルバム『アップルミント』のリード曲「アップルミント」、2nd アルバム『Blooming!』のリード曲「Blooming!」、そして、1stシングル「SUMILE SMILE」。最近で言うと、5枚目のアルバム『MUSIC』の「まるで元気」もそうです」
──「まるで元気」の作詞はhabanaさんで、「Minty Smile」と同じタッグになっています。
「habanaさんは、habana名義では最近の参加なんですけど、実はデビュー当初から担当してくださっていたレーベルのディレクターさんなんです」
──そうなんですか?
「はい。デビューのときから携わってくださっていた大きな存在の方が作詞してくださって。この10年間を見てくれていた人なので、一緒にやってきた歴史や一緒に見てきてくださった景色が描かれています。それは、近しいディレクターという立場からもありますし、ファンの皆さんからの目線もあって。私をどういう目線で見てくれているか?が詰まっていて、ちょっと恥ずかしかったです(笑)」
──<ライブハウスだった場所が公園になり>というフレーズもあります。
「ファーストライブの会場だった五反田ゆうぼうとホールもなくなり、“10年も経つと、いろんな思い出の場所も移り変わっていくよね”っていう…。でも、ディレクターとしては離れながらも、また作家さんとして戻ってきてくれたように、みんながみんな、ずっといるわけではなくて。入れ替わり立ち替わりしながら、それでも関わってくださっています。変わらないものはないですけど、ずっと見守ってくださっているスタッフの方も多いので、“Re:birthday”の“Re:”には“Reunion”という意味も入っています」
──“Reunion”=再会ですね。
「スタッフ陣だけじゃなく、ファンの皆さんも10年の月日があると、結婚して妊娠、出産があって、“イベントとかライブには行けないんです…”ってお手紙をくれる女の子もいます。イベントにお腹が大きい時に来てくれたり、生まれてから赤ちゃんを連れてきてくれたりする子もいて。先日、子供席を用意したイベントをやったんですけど、そこにも連れてきてくれたりしました。そうやって移り変わりがあるけれど、“いつでも繋がっているよね”…みたいな。そんな想いがこもっている素敵な歌詞だと思います」
──スタッフやファンからは、ご自身はどう見られていると感じましたか?
「私が楽しそうに音楽活動をしているっていうのが、誰かの笑顔につながってるのかな?って。恥ずかしいんですけど(照)」
──みんなから誕生日を祝わわれる曲でもありますよね。
「はい! 10周年、私の誕生日にリリースする曲で、祝っていただけるし、私も祝いたいです。このチームは誕生日をサプライズで祝うことがよくあって…ある年の誕生日に、私が別の仕事で大阪にいたんですよ。“大阪にいて寂しいんだよなぁ”って話をしたら、大阪に着いたら駅でスタッフさんと会って。“偶然ですね”って言って後に、タクシー乗り場に行ったら、また違うスタッフさんがいて。ご飯を食べるお店に着いたら、みんなが出てきたっていう。全然違う仕事で行った大阪で、とてつもないサプライズで誕生日を祝われたこともあります」
──いい思い出ですね。この曲にある<君の誕生日をここで祝うよ>というフレーズがアルバムのタイトルにもつながっていますね。
「はい。今までは誕生日にイベントをやるのがちょっと気恥ずかしかったのもあって、あまりやってこなかったんです。個人のイベントでも30歳の誕生日以来やってこなかったんですけど、今回はアーティストデビュー10周年で、しかも、39歳になるので、じゃあ誕生日にサンキューでいこうと」
──みなさん、年齢非公表になる流れですが、ジャケットのレコード盤のラベルにもしっかりと“39”と入っていますね。
「サンキューはちゃんと伝えないといけないから(笑)。誕生日は1年に一回、何度でも何度でも繰り返していくので、“Re”にはそういう意味も込めています。さらに、先ほどお話しした“Reunion”や10周年を振り返った“Remember”という意味もあって…」
──どんなことを思い出しましたか?
「事件はいろいろ起こりましたし、不安になったこともあったんですけど、毎回、“じゃあどう乗り越えようか?”と前向きに、楽しくにぎやかな思い出ばかりですね。そして “Remember”には、また振り出しに戻って、1から考え直してみようと、もう一度初心に“Return”して“Rebirth”するような意味も入っています」
──初心に立ち返った曲はどの曲ですか?
「2曲目の「Summer Lasting」です。1st アルバムで「Sweet Rain」、2nd アルバムで「最後の花火」を書いていただいた宮崎京一さんの楽曲で、そんな京一さんの切ないラブソングはファンの皆さんからの人気も根強くて。デビューの頃のちょっと甘酸っぱいキラキラした感じのラブソングは最近歌わなくなってきちゃったんですけど、“ぜひ、京一さんに爽やかで、衝動に突き動かされているような雰囲気の楽曲を書いていただきたい”という願望がありました。この曲が一番、私の中だと“Rebirth”的なところがあります」
──3曲目「初めて会った日」の金子麻友美さんもお馴染ですね。
「金子さんは同年代の女性で、素朴な言葉選びでカッコつけていない、等身大で自分の気持ちを語っている歌詞が多くて。話しかけているような、すぐ隣にある言葉のような…“私にも寄り添ってくれているなぁ”と感じるんです。そんな金子さんが私の10周年をお祝いするために書いてくださった「初めて会った日」は、ファンの皆さんが私との出会いを思い返せるような楽曲になってくれたら嬉しいなと思います」
──アルバムの新曲でいうと、「fuwari」は作詞が中村彼方さんで、作曲が松坂慶司さんですね。
「松坂さんは、TVアニメ『五等分の花嫁』のエンディングテーマ「Sign」で、たくさんの方に聴いていただき、新たな皆さんとの出会いのポイントにもなった楽曲を書いてくださった方です。中村彼方さんはそれこそ「アップルミント」から始まり、さまざまな曲を書いていただいていて、たくさんお世話になっているこのお2人の新曲にはワクワクしかなかったです」
──「Not Enough」はライブのバンマス、黒須克彦さんの作曲・編曲です。
「私の音楽活動の軸になってくれているような存在の方です。思い返せば、私が声優デビューして、初めてレコーディングした曲が黒須さんの楽曲だったんです」
──2009年11月にリリースされたTVアニメ『キディ・ガーランド』OPテーマの「Baby universe day」ですね。
「そうです! だから、もう別格の存在で、黒須さんの曲なら何でも歌いたいとお願いしたら、こんなに可愛いカッコいい曲をいただきまして」
──可愛いもありましたか? ヘヴィーなラウドロックでヴォーカルの重心も低めに感じましたけど…。
「実は最後のレコーディングがこの曲だったんです。歌自体は一番早く録り終わっちゃったくらい、順調に録れたんですけど、終わりたくなくて…。もっと違うアプローチも試してみたいと粘りに粘って、“ちょっと可愛く”とか、“小悪魔みたいに”とか、“ちょっと妖艶に”とか…そっちのテイクも個人的には気に入っていたんですけど、採用ならずでした(笑)」
──使われていないんですね。じゃあ、いつかライブで可愛い小悪魔バージョンが聴けるかもしれないですね。
「そうかもしれません!」
──続く「Veil of Lies」はメタルロック寄りの激しさがあります。
「小野貴光さんの曲で、小野さんにはデビュー初期に「Like a Bird」というかっこよくてクールな楽曲をいただいたんです。私のイメージ的にこういう曲ってあまり皆さんのイメージにないんじゃないかな?と不安に思っていたところ、小野さんからアドバイスや励ましの言葉をいただき、頑張ってレコーディングした思い出があります。その後もオーケストラコンサートのときなど、いろんな局面で小野さんの曲に助けてもらったので、今回も“小野さんの曲だったらなんでもやる!”って言っていたんですけど、“こうきたか!”と驚きました」
──かなり多彩な声色を使い分けてますよね。
「“内田のいろんな面を分けて出す”を意識して歌いました。10年、いろんな楽曲を歌ってきましたが、“まあまあ、みんな、私のことを知った気になるなよ”みたいな気持ちも込めながら(笑)」

──初心に立ち返ったような楽曲を10周年の現在、歌ったことでどんなことを感じましたか?
「人間って成長した自分を見せたいじゃないですか。ちょっとカッコつけたい部分もあったり、常に新しいことをやりたいという探求心もあったり。作る側はどんどん先に先に行こうとするんですけど、好きになってくださったファンの皆さんにとってはその変化が寂しいなって感じてしまうこともあると思っていて。私もそういうことがあるから分かるんです。私も10年分大人になったけれど、初心にまた立ち返って歌った経験はとても楽しかったですし、こういう楽曲が好きだったんだと自分の気持ちもまた再燃しました。ちょっと若返ったんじゃないかな?って思うくらい」
──10年分大人になった曲もありますしね。アーティストデビュー10 周年記念シングル「にぎやかな心たち」のカップリングに収録されていた「ヘルプ!!」とか。
「1st シングルの時に書いていただいた俊龍さんに10周年に向けて書いていただいた曲です。楽しいだけでなくて、やっぱり10年経つと、ちょっと体がつらいなぁ…とか、ファンの皆さんも10年分の歳をとっているはずなので、みんなの共感ソングになっています。“10年っていろんな良さがあるな”って思いました」
──皆さん、これまでを振り返りながらも、視線は明日や未来に向いてますよね。内田さんはこの先は何か見ていますか?
「“にぎやかな10周年”というキャッチフレーズで駆け抜けてきて、今は“9月のライブはどうしよう?”と少し先のことは考えているんですけど、1年先はまだよくわかっていません。思い返せばこの10周年イヤーは、10年目が始まる頃に楽曲の人気投票をやって、イベント形式のパーティーみたいなライブからアコースティックライブ、オーケストラライブ、全曲ツアー、それから、ぐんまちゃんとツーマンライブ…我ながらにぎやかでしたね(笑)」
──そうですよね。全曲ライブも凄かったですが、ぐんまちゃんとのツーマンも。
「子どもの日にぐんまちゃんと「こいのぼり」などキッズソングをみんなで歌って踊って、 “また新たな扉を開いたな”っていう気持ちにもなりました。その翌週には俊龍さんのイベントにも出演させていただいたり、本当にいろんなことに挑戦できたので、これからも“また内田さんがなんかやってる”って、ファンの皆さんに思ってもらえるような活動ができていたらいいな」
──9月に10周年アニバーサリーイヤーの締めくくりとなるライブが控えています。最後に意気込みをいただけますか? どんな一日になりそうですか?
「先ほどのこどもの日のライブではこんな話をしたんです。“今日はこどもの日だからちびっ子たちが主役だけど、次の敬老の日はみんなが主役です!」
──あははは。大人たちが。
「今回もコンセプトの異なる昼夜二公演で、お昼は2015 年5 月23 日に五反田ゆうぽうとホールで開催した1st SOLO LIVEを再現する『Re:1st SOLO LIVE』です。最近は本当に楽曲が増えていますし、2月にやったコンプリートツアーでも1曲フルでやるっていうのがなかなか難しくて…。今回は1st SOLO LIVEと同じセットリストでやるので、フルでやれるのは私としても嬉しいです。10年前に失敗したりしたこともあったんですけど、当時の光景を思い浮かべたりしながら、もう一度、再現したいと思っています。五反田ゆうぽうとはなくなってしまいましたが、すごく楽しみにしています。そして、夜は“10年後、こうなってますよ!”という10 周年記念アルバム『Re:birthday』を引っ提げてのライブ『10th ANNIVERSARY FINAL LIVE ~Re:birthday~』です。作家陣の皆さんも1st アルバムと半分くらいはそのままスライドしているので、比較にもなって面白いかな?って思います。敬老の日、10年を振り返れる一日にしたいと思うので、みんなでにぎやかな10周年を締めくくりましょう」
(おわり)
取材・文/永堀アツオ
RELEASE INFORMATION

内田彩『Re:birthday』初回限定盤(CD+Blu-ray(MV))
2025年7月24日(水)発売
COZX-2188-2189/4,400円(税込)
10 周年記念セット(CD+2Blu-ray(LIVE)+2アクリルスタンド)/18,700円(税込)
※コロムビアミュージックショップ限定販売 >>>
配信中 >>>

内田彩『Re:birthday』通常盤(CD only)
2025年7月24日(水)発売
COCX-42509/3,300円(税込)
10 周年記念セット(CD+2Blu-ray(LIVE)+2アクリルスタンド)/18,700円(税込)
※コロムビアミュージックショップ限定販売 >>>
配信中 >>>
EVENT INFORMATION

『Re:birthday』発売記念特番バースデーSP
放送日時:7月23日(水)20:00~
放送ページ:
[ ニコニコ生放送 ] https://live.nicovideo.jp/watch/lv348210319
[ YouTube Live ] https://youtube.com/live/dyCzWRv_dYk
※ニコニコ生放送のみ、本編終了後におまけ放送がございます。
LIVE INFORMATION

AYA UCHIDA Re:1st SOLO LIVE ~アップルミント Baby, Are you ready to go?~
日程:2025年9月15日(月・祝)開場14:15/開演15:00
会場:神奈川 関内ホール 大ホール
AYA UCHIDA 10th ANNIVERSARY FINAL LIVE ~Re:birthday~
日程:2025年9月15日(月・祝)開場17:45/開演18:30
会場:神奈川 関内ホール 大ホール
https://aya-uchida.net/contents/959249