緑黄色社会が5月17日(水)にリリースするアルバム「pink blue」(読み:ピンクブルー)から、「うそつき」の先行配信がスタートした。
「うそつき」は、作詞・作曲を長屋晴子(Vo./Gt.)が担当。「心を通い合わせたかったけどできなかった」という誰でも一度は経験したことのあるもどかしい気持ちを、“懐かしさ”を意識して制作したというサウンドに載せたノスタルジックなナンバー。
加えて、同曲のMusic Videoが5月12日(金)夜9時に緑黄色社会オフィシャルYouTubeチャンネル公開される。こちらは、歌詞の世界観をストーリーに仕立てたミュージカル風のショートムービーで、表情や動きの細部に至るまで心情を落とし込んだ作品に仕上がっている。監督を務めたのは映像ディレクターの鳥畑恵美莉(SEP)。
▼「うそつき」Music Video
5/12(金)21:00公開 (緑黄色社会オフィシャルYouTubeチャンネル)
https://youtu.be/5WYGW1c2j1k

緑黄色社会『pink blue』
5月17日(水)発売
完全生産限定盤[CD+Tシャツ] /ESCL-5820~1/6,600円(税込)

緑黄色社会『pink blue』
5月17日(水)発売
初回生産限定盤[CD+Blu-ray]/ESCL-5822~3/4,950円(税込)
[CD+DVD]/ESCL-5824~5/4,950円(税込)

緑黄色社会『pink blue』
5月17日(水)発売
通常盤[CD]/ESCL-5826/3,300円(税込)
TOUR INFORMATION
pink blue tour 2023
●日程・会場:
5/20(土)・21(日)|愛知|愛知芸術劇場 大ホール
5/26(金)・27(土)|大阪|フェスティバルホール
6/2(金)|北海道|カナモトホール
6/4(日)|茨城|ザ・ヒロサワ・シティ会館 大ホール
6/10(土)・11(日)|福岡|福岡サンパレス
6/15(木)|東京|東京国際フォーラム ホールA
6/17(土)|山梨|YCC県民文化ホール 大ホール
6/21(水)|京都|ロームシアター京都
6/24(土)|新潟|新潟県民会館 大ホール
6/25(日)|石川|本多の森ホール
6/29(木)|宮城|東京エレクトロンホール宮城 大ホール
6/30(金)|岩手|盛岡市民文化ホール 大ホール
7/4(火)|三重|四日市市民会館
7/7(金)|静岡|静岡市清水文化会館マリナート 大ホール
7/9(日)|東京|J:COMホール八王子
7/14(金)|広島|上野学園ホール
7/16(日)|香川|レクザムホール 大ホール
●チケット:全席指定 6,600円(税込)
※3歳未満入場不可

▼緑黄色社会 プロフィール
長屋晴子(Vo./Gt.) 小林壱誓(Gt.) peppe(Key.) 穴見真吾(Ba.)
愛知県出身4人組バンド。愛称は”リョクシャカ”。
高校の同級生(長屋晴子・小林壱誓・peppe)と、小林の幼馴染・穴見真吾によって2012年結成。
2013年、10代限定ロックフェス『閃光ライオット』準優勝を皮切りに活動を本格化。
2018年、1stアルバム「緑黄色社会」をリリース。以降、映画・ドラマ・アニメなどの主題歌を多数務める。
2020年に発表したアルバム「SINGALONG」は各ランキングで1位を獲得。リード曲「Mela!」は、ストリーミング再生数が2億回を突破する代表曲に。
結成10周年となる2022年は、アルバム「Actor」を引っ提げた自身最大規模の全国ツアー”Actor tour 2022”を開催。9月には初の日本武道館公演”緑黄色社会×日本武道館 “20122022””を成功させ、年末には「第73回NHK紅白歌合戦」初出場するなど躍進。
長屋晴子の透明かつ力強い歌声と、個性・ルーツの異なるメンバー全員が作曲に携わることにより生まれる楽曲のカラーバリエーション、ポップセンスにより、同世代の支持を多く集める。