――ニューシングルのタイトル曲「HIGHER EX」は、メンバーが作詞作曲した熱い楽曲。もっと高みを目指していくという非常に強い意志を感じるエネルギッシュな仕上がりになっていますよね。

深堀未来「5周年のタイミング、そしてツアーが始まるタイミングでもあったので、話し合いのときにBALLISTIK BOYZらしい攻めた楽曲が欲しいよねっていうことになったんです。それで当時僕が制作していたトラックをみんなに聴いてもらったところ、すごくいい!って言ってもらえて。だから、そこから7人で歌詞のテーマや内容を話しながら、この曲が完成していった感じですね」

――歌詞のテーマというのは?

深堀「さっきおっしゃっていたように“より高みを目指す”ということがテーマになっています。それが今回っているツアータイトルにもなっていますし、今年の僕らのテーマでもあります。だから、そこの意思統一はしっかりしたうえで、僕と力也と利樹が歌詞を書かせていただきました」

奥田力也「自分の思っていることや感じていること。それを変に遠回しにせずに、本当にストレートに書かせていただいたんです。だから、これを聴いてくれたファンの方々にも、自分たちがどれだけ夢や目標に熱く向かっていっているのかということを感じ取っていただけたら嬉しいです」

――5周年のタイミングで、改めて自分たちの正直な思いを宣言しておこう、と?

奥田「そうですね。ここからまたさらに高みを目指していけるように、というメッセージも込めてあります」

――アグレッシブな楽曲だけに歌もとてもパワフル。そのあたりは意識した部分ですか?

日髙竜太「強さはもちろんなんですけど、フレーズごとにメンバーが変わっていくので、そこでは自分色というのも大切にしました。それに未来がもともとのデータの段階で歌ってくれていたので、それを参考にしながらアクセントをつけたりもしたんです。未来がスタジオにいてディレクションもしてくれましたし」

砂田将宏「もうプロデューサーです(笑)」

深堀「頑張ってます(笑)」

加納嘉将「自分はメロとDメロとラスサビのフェイクを担当しています。メロ以外の部分に関しては楽曲も攻めていますし、すごく派手な楽曲なので、自分の声も含めてどれだけ派手にやれるかや強さを出せるか、ということを心掛けました。でも、メロは、それとは裏腹に結構落ち着いているので、そのギャップを意識しました」

――メロをエモーショナルにしたほうが、曲にメリハリがつきますもんね。

加納「はい。そうしたほうが、よりサビのインパクトが際立つのかなと思ったんです」

砂田「Aのラップでいきなりギアを上げてバーッと来た中で、Bメロとか歌のパートで一旦落ちるんですよ。よりサビを際立たせるために一旦落とす。そういう強弱がありますね。でも、そこの歌詞も別に弱気じゃなくて強気なので、メロウな歌を歌いながらもちょっと強めにアプローチしてみたり、アクセントをしっかりつけたりもしました。僕のパートも<邪魔者の相手してる暇ない>とかって結構強気なので、未来も、そこはもうちょっと強めに歌ってもいいかもとディレクションしてくれて。だから、サビへのビルドアップを大切に作っていきました」

海沼流星「「HIGHER EX」は攻めた楽曲なので、僕は歌もシンプルに攻めました。熱い思いを熱く歌ったというか。それ以上も以下もないですね(笑)」

松井利樹「曲を作る段階から、もうどういう感じにしたいっていう方向性は定まっていましたし、一番は自分たちの思いを前提に作っている楽曲なんです。その思いを込めて歌ったので、そこはありのままというか、何かを演じるとかでもなく、ただ自分の気持ちをレコーディングしたんです。だから、今年の自分たちの目標というのが、歌詞にも音楽にも歌い方にも全部現れていると思いますね」

深堀「でも、攻めてる曲だからこそ、歌ではあるんですけど、ラップに近い。そこが難しい部分でもありました。それに歌詞に描かれているのも僕らの素直な思い。それだけに歌パートになったときの文字の並べ方がすごく難しかったです」

――どういう言葉を選んでフレーズを作っていくかとかですか?

深堀「そうですね。これがラップだったら、攻めた言葉のほうがカッコよくなったりするんですよ。でも、歌で攻めすぎるとちょっと雰囲気が変わっちゃったりする。そのへんの兼ね合いが難しかったです」

――先ほど日髙くんが深堀くんがディレクションもしていたと言っていましたが、レコーディング時にメンバーに対してリクエストしたことはあったんですか?

深堀「デモの段階から、自分の得意な感じでっていうのじゃなく、みんなが歌っているのを想像して作っていたんですよ。だから、レコーディングのときもわりと任せましたし、それぞれの良さが出るようにっていうことを意識して臨みました」

――自分たちで楽曲を制作すると、やっぱり表現しやすいですか?

砂田「そうですね。「N.E.X.T.」という楽曲から未来が作り始めたんですけど、やっぱり聴いて育って来た楽曲が一緒だったりするんですよ。だから、未来が生むメロディには歌いやすさがある気がしますし、自分たちらしさも出ると思います」

――ツアーでも、もうこの楽曲がお披露目されているそうですが、お客さんの反応はどうですか?

奥田「めちゃくちゃいいです(笑)」

砂田「1曲目だしね」

――やっぱりそうなんですね。ライブのオープニングにぴったりですもんね。

深堀「はい。ライブの1曲目っていうのもしっかりイメージして作りました。やっぱりお客さんを圧倒するような勢いが1曲目には必要だと思っていたので、そういう意味でも良かったなって思いますね」

――ライブで聴いたら、きっともっとアガるでしょうね。そしてMVもすでに撮影したということですが、どんなテイストになっているんですか?

砂田「今回は初めて監督さんと結構一緒に作っていった感じで、編集なども、こういう編集にしてほしいとお願いしたりしました。(取材時点では)まだ完全に出来上がってはいないんですけど、例えばCGが入っていたりと今までにない試みもあるんですよ。だから、それを想定しながら撮ったりもしました。すごくインパクトがあって、ザ・攻めてる!という感じの映像になっているので、結果的にこの楽曲を表すのに一番ふさわしいMVになったんじゃないかと思いますね」

――自信作なんですね。

砂田「めっちゃカッコイイです。みんな大満足でした」

海沼「シーンもそうですし、衣装などの見た目の部分もそうなんですけど、曲に力があってインパクトがあるからこそ、やっぱり妥協せずに全部のインパクトを強くしたいなというのがあったんです。だから、撮影場所もすっごいところで撮らせていただきました」

――すっごいところって?(笑)

砂田「築地本願寺です」

――えっ、本願寺 !?それはすごい!

海沼「そこで貸し切って撮らせてもらったり、ドローンを飛ばしてその周りを撮ったりしたんです。だから、かなり壮大な映像になっています。曲だけじゃなく映像の部分でもインパクトを与えたいなと思ったので、すごく力を入れて撮影しました」

――築地本願寺って、日本の建築物じゃないみたいな印象もありますしね。

日髙「そうなんですよ。しかも、夜になるとライトアップされて、さらに日本じゃないような雰囲気になる。それもインパクトがあると思います」

加納「今までは衣装も2ポーズとかが多かったんですけど、今回は3ポーズありますし、場所もいろいろ変えて撮ったので、見応えもすごくあると思いますね。そのうえCGも入ってきたりするので、自分たちも完成が本当に楽しみです。超大作です(笑)」

――今日の衣装もそのひとつですか?

松井「そうです。これプラス、あとふたつあります」

――松井くんの衣装は飛びそうですよね!

松井「それがテーマです(笑)。僕も率直に言って、今回のMV、かなり満足しています。ロケーションの数とか衣装の数とかも今回は今までの固定概念を1回取っ払って理想的なことを形にした感じなんですよ。自分たちの中にあった“ここはこういうふうに撮りたい”という思いをスタッフチームや監督と入念に話し合いましたし、ありがたいことにそれを取り入れていただきました。だから、理想に近いものが撮れたと思います」

――自分たちの意見が入っていたほうが、みなさんのモチベーションも上がりますよね。

松井「そうですね。それにそっちのほうが撮影時に思いが乗る。そこも良かったです」

奥田「楽曲や歌詞もそうですけど、MVの世界観にもすごくこだわってやりましたね。だから、自分たちが見せたかったものが出来たのかなって思います」

日髙「この間、MVのオフラインを見せてもらったんですよ。そしたら本当にみんなの理想の形になっていました。それに今、日本はもちろん世界的にもダンス&ボーカルグループっていっぱいいる中で、BALLISTIK BOYZ行きます!っていうような内容にもなっています。だから、そこも良かったなと思っていますね」

――楽曲だけではなく、そういう強い思いがMVにも出ているんですね。

日髙「はい。全部の面に出ていると思います」

――カップリングは日髙くん、加納くん、深堀くん、砂田くんのよるバラード「good day good night」と海沼くん、奥田くん、松井くんによる「マーメイド」の2曲。「good day good night」は小竹正人さんが初めてBALLISTIK BOYZに歌詞を提供してくださった楽曲になっていますね。

日髙「そうです。この曲は、もうデモの段階でめちゃくちゃ良かったんですよ。それだけに歌詞がすごく大事になるなと思って、1回小竹さんにお願いしてみようということになったんです。小竹さんだったら、絶対に素敵な歌詞を書いてくださるという確信がありました。そしたら快く受けてくださったので、そこでまずみんなのテンションが上がりました(笑)。それに歌詞のテーマも一応自分たちから要望させてもらったんですよ。これまで歌ってきたBALLISTIK BOYZのバラードってハッピーというよりはせつない内容が多かったので、ハッピーとまではいかなくても、パートナーに対する感謝を伝えられるラブソングにできたらいいなとてったんです」

――今までのバラードとは違う面を出したいと思ったわけですね。

日髙「はい。そしたら小竹さんが本当に素敵な歌詞を書いてくださったので、より素敵な曲に仕上がりました」

――ライブでも、いいアクセントになりそうですよね。

日髙「そうですね。こういう歌い上げるようなボーカル楽曲もあまりなかったので、すごく歌いがいがありますね」

加納「最初にデモを聴いたとき、イメージ的にハッピーな曲でもいけると思いましたし、それと同時にLDHの最近のバラード曲っぽさも感じたんですよ。自分たちの今までのボーカル曲には、そういうものがなかった気がしたので、そういう意味でもファンの方にも喜んでいただけるんじゃないかなという気持ちにもなりました」

――確かにファンのみなさんも聴いていて優しい気持ちになれる気がします。じゃあ、歌い方に関しても柔らかさや優しさを意識しましたか?

加納「はい。好きな人にハッピーな気持ちを贈るようにということは意識しました」

深堀「でも、シンプルにめっちゃ難しかったので、僕はレコーディングで苦戦しました。たぶんボーカル4人ともそうだと思うんですけど、出来る前から楽しみにしていましたし、これだけいい曲だからこそ、しっかりと自分たちも頑張らなきゃという責任感と熱量がすごく強くて。それで苦戦したんだと思いますけど、歌っていて楽しかったですし、泣きそうにもなりましたね」

――難しかったのは表現の部分がですか?それともテクニック的に?

深堀「僕はテクニックのほうです。そもそもキーが、僕にはめっちゃ高いので(笑)。でも、出来たものを聴いたときはすごく満足したので頑張ったかいがありました」

砂田「小竹さんが作詞した楽曲は自分たちも小さい頃から聴いていましたし、本当に数々の名曲を書かれた方。だから、その小竹さんに書いていただけたのが、まず嬉しかったですね。実際「good day good night」の歌詞を見たとき、すごいな!って思ったんですよ。愛している人へ贈る曲なんですけど、幸せの中にせつなさもあるっていうか。そのただハッピーなだけじゃないという絶妙な表現が、よりこの曲に合っていて、さすがだな! と思いました。それに今までのBALLISTIK BOYZの曲にはなかったような言葉もいっぱい入っているので、そこも新鮮で良かったです」

――みなさんも大人な年齢になってきたので、この歌詞のような表現も似合いますよね。そして「マーメイド」のほうは、作詞は奥田くんと松井くん、作曲は2人に深堀くんを加えた3人で作っています。どんな流れで制作していったんですか?

松井「僕が、とある映画を見たんですよ。そのあとで曲を作り始めたので、自然とその映画をイメージさせるような曲になっていったんです。それで出来上がった曲を力也と流星に聴かせてみたら“これ、やろうよ”っていうことになって。その後、スタジオに入るタイミングで力也がバースを書いてくれて仕上がったっていう感じですね」

――映画を見たのをきっかけに、松井くんの中にしっかり世界観が出来上がったんですね。

松井「そうですね。それに曲調含め、新しい感じのものを見せたいっていう気持ちもありました。だから、前とは全然テイストを変えたいと思っていましたし、こういう曲が欲しいという気持ちもあったので、その結果、この曲にたどり着いたんです」

――スウィートなテイストがいいですよね。聴いていてキュンとします。

松井「本当ですか?だったら良かったです」

奥田「僕たちは前に「Lonely」という曲を作ったんですけど、そのときから次はどういう曲になるのかな?と想像していました。でも、ここまでストーリー性の強い曲が来るとは思っていなかった。だから、僕の想像とは全く違う角度の曲が来ましたね。実際に、もうライブでもやっているんですけど、片想いソングでありながら、歌詞の内容やストーリーが、すごくファンの人たちをキュンキュンさせるらしいんですよ。そういう曲が出来たことで、また新たな3人の世界観を見て聴いていただけるんじゃないかなって思いますし、完成してみて自分でも改めていい曲だと感じました」

――情景が見えるような曲なので、ファンのみなさんもイメージしやすいと思います。

奥田「ライブでパフォーマンスしていても、ファンの人たちの表情がすごく柔らくて、攻めた曲をやっているときとは全然違っていますね。そういう表情が見れたことで、自分たちがこの曲に対して求めていたものがちゃんと伝わっているのかなって感じました」

海沼「「マーメイド」は、今までの楽曲とはかなりジャンルが違う感じになっていますし、ライブを想定して作った楽曲でもあるんです」

――ああ、そうだったんですね。

海沼「はい。僕たちの場合、いき切った楽曲もありますけど、もう少しファンの方と一緒に楽しめる楽曲があってもいいんじゃないかとも思っていたんですね。それで出来たのが「マーメイド」。実際にライブでやっていてもすごくファンの方のノリがいいので、僕たち自身、ライブしていて楽しいなと思える楽曲のひとつになっているんですよ。だから、こういう楽曲もありなんだなって思いました」

松井「今回は作り方も今までと違っていて、まずメロから作ったんですよ」

深堀「利樹がサビのメロディを先に考えたんです。だから、そのメロディを聴いてトラックを作るということを今回初めてやりました。いつもだと、ある程度僕がイメージして作ったものを聴かせる感じなんですけど、今回は利樹と一緒にスタジオに入って、“マーメイドだから波の音が欲しい”というようにふたりでキャッチボールをしながら、どんどん音を足したりして作っていったんです。それが楽しかったですし、また新しい作り方が出来たのも良かったですね」

――そうやって自分たちの世界が広がっていくのは、とてもいいことだと思います。このシングルがリリースされる頃には、ツアーは中盤。これからライブに来てくださる方には、どんな面を楽しみにしていて欲しいですか?

松井「来ちゃえば、もう僕らが波に誘導して楽しませるので安心して来てください(笑)。とりあえずフラッグとタオルさえ準備して来てくれれば大丈夫。過去イチかっこいいライブになっていると思いますよ!」

日髙・加納・海沼・深堀・奥田・砂田「待ってます!」

(おわり)

取材・文/髙橋栄理子
写真/中村 功

BALLISTIK BOYZ LIVE TOUR 2024 "HIGHER EX"LIVE INFO

5月26日(日)グランキューブ大阪(大阪府立国際会議場)
6月2日(日)東京ガーデンシアター
6月28日(金)名古屋国際会議場センチュリーホール
7月1日(月)水戸市民会館 グロービスホール(大ホール)
7月17日(水)ロームシアター京都
7月19日(金)神戸国際会館こくさいホール

BALLISTIK BOYZ「HIGHER EX」DISC INFO

2024年5月22日(水)発売
CD+DVD/RZCD-77997/B/2,750円(税込)
CD/RZCD-77998/1,650円(税込)
rhythm zone

関連リンク

一覧へ戻る