<PR>
音楽聴き放題アプリ「SMART USEN」
★★★★★★★――詳細はこちら
――ニューシングル「全力少年 produced by 奥田民生」、ずいぶんとロックだし、生々しくてローファイな音に仕上がりましたね。すごく新鮮です。
大橋卓弥「今年、POPMAN’S CARNIVALという、アルバムのリリースとかあまり関係なく、僕らがいま演奏したい、届けたい曲をセットリストに入れるというコンセプトのツアーをやったんです。リアレンジも多めに施して、いつもとは違うスキマスイッチを見てもらうという感じなんですが、このリアレンジという言葉が今年のキーワードになっていまして。じゃあ、僕らの曲を他の誰かにリアレンジしてもらうっていうのはどうだろうかっていうアイデアが生まれたんです」
――なぜ奥田民生さんに?
大橋「まあ、やっぱり、いまさら職業プロデューサーのかたにお願いするより、立ち位置が同じで、自分でサウンドを作っているアーティスト、それでいてリスペクトできる人にって考えたときに、頭に浮かんだのが民生さんだったんですよ。僕もシンタ君も学生時代、ユニコーンからずっと聴いてきたし。順番としては、まず民生さんにお願いしようというのが先に決まったんですね。じゃあどの曲をやってもらおうか?って。やっぱり代表曲である〈全力少年〉をやってもらおうよという流れですね」
――「全力少年」っていうチョイスは、大橋さん、常田さんの間に意見の相違なんてなかっただろうと勝手に想像しているんですが?
大橋「うん。“あ、それいいね!民生さんに全力少年って合いそうだよね”ってなりましたね。まあ、合いそうっていうのもおこがましいですけどね(笑)」
常田真太郎「何となくぺろっと平らげてしまいそうな気がしたんですよね。“うわっ! 変わった! さすが民生さんの音だな”って変化してゆく過程を楽しめそうだなと」
大橋「いやー、もう、いちばんなって欲しいかたちになりましたね。メロディーを変えるってアイデアもありですし、歌詞を変える、コードを変えるとか――実際イントロはなくなりましたけど――イントロとか間奏を変えたっていい。シンタ君に至っては、ピアノを入れなくったっていいと。ただひとつだけ、歌は録り直したいですってお願いして。シンタ君とふたりで“民生さんが全部自分で演奏するパターンでやってくれたらうれしいよね”って話してたんですよ。民生さんには言わなかったんですけど、ただただ、そうなったらいいなって。そしたらそのパターンで上がってきたので、やった!って感じですね」
――カップリングのバッキングトラックがこんなに楽しいのは初めてです。「こんなふうにコーラスつけてんだ」、とか「あ、ここにタンバリン入ってる」とかね。
常田「うん、今まで僕らのシングルに入っているカラオケバージョンってコーラスは抜いてたんですが、今回はせっかく民生さんにコーラス入れてもらったわけだし、残したいよねって。タンバリンもいろんなタンバリンを試して、あれになったんですよ。たぶんあのバッキングトラックを聴けば、奥田民生というアーティスト/プロデューサーが、いかにこだわっているかがわかると思うんですよ。民生さんのパブリックイメージって“何でも大丈夫よ”ってやってる感じがあるじゃないですか。でもレコーディングの現場は全然違いますし、いろんなことを試して失敗しては“いや、違う! もう1回やり直す”って感じで。それを目の当たりしてるから、なおさら、あのバッキングトラックって貴重な記録だなと思いますね」
――今後、外部のプロデューサーを起用したり、こういう企画もありかも!と思ったのでは?
常田「おもしろいし、クセになりますね。まあ勉強になったというのもありますし」
大橋「またやってみたいと思いましたね。かなり大きいよね。経験値としては」
常田「自分たちだけでやっている作業では得られないものが、得られますし、逆に今回の作業で、僕らが今までやってきたことは間違ってなかったんだっていうことを教えてもらっている気がします」
――POPMAN’S CARNIVALのMCで「やりたいときにやれるツアーのフォーマットが欲しい」というニュアンスのことを言っていましたが、10年以上キャリアを重ねてきた余裕のようなものを感じました。
大橋「余裕があるなんてなかなか言えないですけど、急かされたりしないで、もう少し健全に音楽をやっていたいなという気持ちが強くなってきていますね。デビュー当時は、3曲同時進行で、次はこれ! 次はこっち! みたいに作業していて、ふたりの会話もだんだんなくなってという時期があったので。そういう経験をしたからこそ、今の自分たちがあるって思いますけどね」
――追われている感みたいなことですか?
常田「いや、むしろ予定調和というか、1年のスケジュールをリスナーに先読みされているような恐怖感。『musium』(2011年リリース)を作っているころかな……曲作って、それを出して、ツアーがあって、シングル切って……という流れを自分自身が先読みして動き始めたときに、何となくいやだなって感じて。で、『スキマスイッチ』(2014年リリース)を作り始めたときに、卓弥が“もっとおもしろいことやりたいね”って言ってくれたんで、じゃあ、それに乗っかっていこうと。リアレンジとかやっていると、そこで起きていることをどんどん消化していかないと追いつかないので。だからやっぱり余裕があるわけはなくて、気持ちとしては挑戦とか開拓という意識かな。常にいっぱいいっぱいではあるんですけど」
――POPMAN’S CARNIVALでいうと「ユリーカ」なんて、確かに“あれ、こんな曲だったっけ?”って意外性がありますよね。
常田「全然伸びてるでしょ?」
大橋「うん、イントロだいぶ変わってますもんね」
常田「やっぱり、ライブのリアレンジって、もうひとつ別のアルバム作ってる感覚ありますよ」
――ファンモードで聴いていると新鮮ですよ。この曲はライブバージョンのほうがいいなと思ったり、逆に、これはオリジナルのほうが好きだなとか、人それぞれだと思いますが。
大橋「それでいいんですよ。僕だってイーグルスのライブ見に行って、〈ホテル・カリフォルニア〉のギターソロが違ってたりしたら、オリジナルが聴きたくなると思うんですよね(笑)」
常田「ははは、ソロ違うじゃん!って?」
――スキマスイッチはライブアルバムもたくさんリリースしていますし、そういう選択肢を提供できるって素晴らしいことですよね?
常田「たとえば、同じ曲を同じアレンジで再現したとしても、人が変われば演奏も変わりますし、バンドセットも違っていれば、聴こえてくる楽器も変わりますし、そういう違いを会場だけでしか聴けないのはもったいないので。もちろん、ライブに来たことがない人にもその空気感を感じて欲しいというのもありますね」
――これは2007年の――約10年前ですね――With MusicというUSENの雑誌なんですが、そのインタビューですごく印象的な言葉があって、『夕風ブレンド』を“いま知っているなかでは一番最強の武器だと思う”って大橋さんが語っていて……。
大橋「偉そうなこと言ってますねえ(笑)。でもいま読んでみて、思い出しましたけど、これは『夕風ブレンド』そのものって意味じゃなくて、アルバムの制作過程で見つけた手法とかスタイルがスキマスイッチの武器だっていう意味ですね。いや、若造がよくこんなこと言えたなって思いますけどね(笑)」
――でも今日お聞きした話と、当時のインタビューを読み比べても食い違う点は全くないですし、そういう意味ではブレてないですよ。
大橋「ぶっちゃけた話、自信がなければ作品を世に出さないし、それはそのとおりだと思うんですけど、それを口に出しちゃうところが若いなあと(笑)」
常田「でも、最近思うんだけど、こういうことって恥ずかしいけどさ、ちゃんと口に出して言わなきゃだめなんだよ。だってさ、せっかく作った作品なんだし、やっぱりみんなに聴いてほしいもん。押し付けるつもりはないですけど」
大橋「まあね。押し付けるつもりは全然ない。たとえば、昔、Mr.ChildrenのCDを、これすごくいい曲だから聴いてよって友だちに貸してあげたときの気持ちと熱量は同じなんですよ。自分の曲だからってことじゃなくて、いい曲だから聴いてみてよって気持ち。その気持ちは昔も今も変わっていないから」
(おわり)
取材・文/高橋 豊(encore)
- スキマスイッチ「全力少年produced by 奥田民生」
-
11月30日(水)発売
期間生産限定盤/AUCL-217/1,300円(税別)/アリオラジャパン