昨年に発症した「脊椎梗塞」による下半身麻痺から奇跡的な早さで歩けるところまで復活した佐藤弘道が、あそびうた作家のたにぞう(谷口國博)と取り組むユニット「ひろみち&たにぞう」の最新作「ひろみち&たにぞうの ミラクル運動会!」が発売となった。
こちらの作品は「ひろみち&たにぞう」が、幼児のための運動会ダンスを振付監修して毎年発売しているシリーズの最新作。今年でなんと19枚目となり、運動会ダンスのための保育教材としても大人気のロングシリーズとなっている。本日発売となった「ひろみち&たにぞうの ミラクル運動会!」は、運動会を華やかに彩る年齢別ダンス曲のほか、入場曲、準備体操などが収録。そしてアルバムの最後にはまさにミラクルを起こした佐藤弘道が、子どもたちや保育に携わる先生・子育て世代に残したいメッセージを詰め込んだ楽曲「みんなに会えたキセキ」を収録。歌詞の中に登場する“当たり前が当たり前ではない”そして何度も出てくる“ありがとう”の言葉が胸を打つ。佐藤弘道が得た経験だからこそ届くその歌詞に励まされる人も多いだろう。
佐藤弘道と、盟友のたにぞうからコメントが届いた。
【コメント】
2024年6月2日(日)、何も前触れが無く「脊髄梗塞」という病気を発症し、下半身麻痺になり歩けなくなりました。今は腰回りの神経が無く、触ってもシャワーのお湯がかかっても分かりません。両足は股関節から下はずっと痺れていて排泄障害もあります。今まで「当たり前」だったことが、当たり前では無くなりました。でも今は、その当たり前がとても大切で幸せなことだと知りました。そのことを改めて皆さんと共有したくて「みんなに会えたキセキ」を作りました。応援してくれる皆さんに感謝を届けられるように気持ちを込めて歌います。
佐藤弘道
前日まで一緒に公演して、いつもみたいに「またね!」って笑顔で別れたばかり。ひょっとしたら、僕が公演中ひろみちさんを動かせすぎちゃったんじゃないか・・・と責任を感じました。ひろみちさんと電話で話せたのは2日後。背中を押す言葉もかけられないまま、お互いただ泣くだけで何もできない無力感。リハビリに励むひろみちさんの行動を聞き、僕も大好きな食べ物を3つやめました。そんなことしかできずに情けない。数日後、リハビリセンターで奇跡がおきました。ひろみちさんが歩行器もなく自力で歩けたと。嬉しそうに歩くひろみちさんの様子を見て勇気と元気と笑顔をもらいました。やっぱり「佐藤弘道」は普通の人ではないんです。ひたすら前向きに日々努力するその姿は多くの人達を勇気づけます。またこうして一緒に歌ったり、踊ったり出来るなんて最高です。この奇跡は、日頃からたくさんの人たちを笑顔にするひろみちさんへ神様からのご褒美だと思いました。この奇跡に感謝です。
たにぞう(谷口國博)
そして、「ひろみち&たにぞうの ミラクル運動会!」の発売を記念して、ミュージックビデオ「みんなに会えたキセキ」がすくいくYouTubeチャンネルにて公開となった。メッセージを込めて歌う2人が届ける想いを是非見てほしい。

「 ひろみち&たにぞうの ミラクル運動会!」
【発売日】 2025-3-26(水)
【品 番】 KICG-8927
【定 価】 ¥3,300(税抜価格¥3,000)
▼詳細・ご購入はこちら
https://sukuiku.com/kicg-8927.html
▼音楽配信はこちら
https://king-records.lnk.to/hirotani_miracle
(収録曲)
ひろみち&たにぞうのミラクル運動会!(かけ声)
気分はロディオ(全園児/歩いて走って入場曲)
ショウロンポー体操 (全園児/準備体操)
プリンであらどーも!(2・3歳児/ダンス)
屋根裏そうだんチュー(3・4歳児/ダンス)
海はパラダイス!(親子/体操)
ぐるぐるグルメカーニバル(4・5歳児/ダンス)
みんなに会えたキセキ(メッセージソング)
<使えるBGM> メロ入りインストver.
気分はロディオ
ショウロンポー体操
プリンであらどーも!
屋根裏そうだんチュー
海はパラダイス!
ぐるぐるグルメカーニバル
みんなに会えたキセキ(こども用カラオケ)
■振付・監修・作詞・作曲・歌:ひろみち&たにぞう(佐藤弘道&谷口國博)

◆ひろみち&たにぞう
「ひろみち&たにぞう」ユニット名で、2006年より『ひろみち&たにぞうの運動会!シリーズ』をキングレコード/すく♪いくレーベルから発売している。運動会関連シリーズは20作以上。作詞・作曲・歌・振り付け・監修。
◆佐藤弘道(ひろみちお兄さん)
NHK「おかあさんといっしょ」第10代体操お兄さんを12年間務める。その後、3年間「あそびだいすき」を務め、教育番組に計15年間レギュラー出演。現在、有限会社エスアールシーカンパニー代表を務め、正課体育・課外体操教室で指導を行う。
2015年、弘前大学大学院医学研究科博士課程を修了し、医学博士を取得。日本初の「親子体操博士」となる。
全国で親子体操教室・指導者研修会・講演会などを実施。また、TV・CM・ラジオ・舞台・イベントに積極的に出演し、地域のオリジナル体操の考案や番組の振付や監修など、多方面で活躍。「ももクロ子供祭り2013」「ももクロ子供祭り2017」ゲスト出演。
NHK ―Eテレ「おかあさんといっしょ」の「あ・そ・ぎゅ~」振付・監修。弘前大学特別招聘教授。朝日大学客員教授。大垣女子短期大学客員教授。名城大学薬学部特任教授。文部科学省「体験の風をおこそう」応援団就任。こども家庭庁「保育士・保育の現場の魅力普及」広報委員長。https://src-company.co.jp/
◆谷口國博(たにぞう)
東京都の保育園に5年間勤務した後、フリーの創作あそび作家になる。 子育て雑誌、新聞、保育雑誌にあそびやエッセイなど執筆中。 OFFICE TANIZOU代表。
(主な活動)●NHKEテレ関連「おかあさんといっしょ」「ブンバ・ボーン!」の作詞・振付・代表曲に『バスにのって』『しゅりけんにんじゃ』『でかけよう!』/Eテレ・からだであそぼ!」ケインの体操指導・振付●CM関連「キユーピーたらこダンス」、伊藤園W E BC M「抹茶・麦茶・ほうじ茶・緑茶」、花王ビオレU Vキッズ「ピュアミルク」ぬりぬり体操/2019年東京都選挙P Rソング・作詞・作曲・振付/日本郵便キャラクターぽすくまテーマソング作詞・作曲・振付など。 http://www.tanizou.com/Profile/index.html