<PR>
音楽聴き放題アプリ「SMART USEN」
★★★★★★★――詳細はこちら

SATOLEX DH298-A1、DH299-A1

[section heading="SATOLEXのルーツは“ホシデンルンルン”"]

SATOLEXブランドを立ち上げたのは、1947年創業の大手電子機器メーカーホシデン。同社は30年以上前にもヘッドホンやイヤホンを作っていたのだ。そんな歴史を持つメーカーが、新たに2つのイヤホンを発売するという。新製品はどちらもハイレゾ対応で、驚くのはその価格。樹脂製ハウジングの「DH298-A1」はなんと3,700円(税別)だ。ハイレゾ対応イヤホンとしては最廉価の部類だろう。フルデジタルのDH291-D1から一転、低価格ハイレゾイヤホンをリリースするというSATOLEX。いったいどんなブランドなのだろうか。気になるなら直接聞くしかない。ということで、開発から販売まで陣頭指揮をとる株式会社サトレックスの大崎 晋さんにお話しを伺った。

「1961年にOEM用として作った片耳イヤホンが好評で、当時、これは需要があると考えてホシデンブランドとして販売しました。いわゆるテレビやラジオ用のイヤホンですね。ブランド名は“ホシデンルンルン”。60代以上の方なら知っているかもしれません」

しかし社内では、部品メーカーであるホシデンの名前を使うのはいかがなものか?という話になった。ということで生まれたのがSATOLEXなのだ。ブランド名は、ホシデンの創業者である古橋 了(さとる)氏の「さとる」と、出口を表す「EX」を合わせたものだという。

「やはり完成品を作って売りたいという夢があったのだと思います。そのために新たに子会社まで作った。それが1977年のことです。ホシデンとしてはさまざまな分野の製品を作っていますが、SATOLEXはオーディオのみ。ハイエンドやピュアオーディオではなく、一般普及品を作っていました」

とはいえ、いかんせんブランドの知名度は低く、実際は小売店のプライベードブランド商品がメインだったという。そして1982年には、SATOLEXとしての製品開発に終止符が打たれる。その後のSATOLEXは、ホシデンの販社として事業を続けてきた。それがなぜ、いま再びコンシューマー向けの事業を始めようと思ったのだろう。

「部品を売るだけなら、ホシデンの営業もSATOLEXの営業も変わらないじゃないかという話が出たんです。販売していたオーディオの市場は今“ハイレゾ”というキーワードが登場し、盛り上がっている。だったらもう一度、SATOLEXの完成品を売ってみるか、となったんです」

[/section]

左が大崎 晋さん、右が開発担当の三代一哉さん

4月発売予定のDH291-A1R

[section heading="「さほど難しくなかった」ハイレゾイヤホンの開発"]

SATOLEX復活が決まった2012年、大崎さんはまず、オーディオショップやオーディオイベントに足を運び、マーケットを調査した。そして新生SATOLEXは、全製品ともハイレゾ対応に、そしてグローバル展開も見据えて“Made in Japan”を前面に打ち出していくことに決め、製品開発が始まった。当時、開発現場にいたホシデンの三代一哉さんは「部品メーカーの特色を活かすために、まずは最先端の技術でいこうということで、第一弾がフルデジタルヘッドホンに決まりました」と語ってくれた。

「ちょうどDnoteを搭載した製品が出始めていたこともあり、またホシデンにもその技術があった。Dnote製品を出せば注目度も上がるのでは?という狙いもありました」

結果は狙い通り。オーディオ市場に驚きを与えた。しかし、それはあくまで関係者や愛好家の間の話。広く認知されるまでには至らなかった。そこで第二弾の投入となる。

「出展したオーディオイベントで、中高生や大学生の小遣いはいくらなのかとアンケートを取ったんですが、5000円未満という回答がとても多かったんです。イヤホンも5000円未満だったら買う、と。さらに合コンの予算は4000~5000円だという話を聞いて、だったら合コン1回分の予算でお釣りが出る価格にしよう!ということで3,700円という価格になったんです」

4月に発売予定のハイレゾ対応イヤホンDH298-A1を実際に聴いてみた。失礼ながら3,700円という価格から想像する以上に良い音だった。9mmのダイナミックドライバー、音圧は104dB、インピーダンスは32Ω。かなり低音に振ったチューニングで、ロックによく似合う。同時発売のDH299-A1は、ハウジング部がアルミ削り出しになるが音の方向性は同じ。三代さんによると「技術的にはさほど難しいことではなかった」そうだ。ハイレゾ対応についても、基準である40kHzをクリアするために何か特別なことをしたというわけではないという。元々持っているドライバーで十分に対応できたのだ。

[/section]

左がDH291-D1、右はアナログタイプのDH291-A1

DH291-A1Rの試作品群(発売未定)

[section heading="7月にはヘッドホンも"]

さて、SATOLEXの今後の展開は?

「秋葉原のイベントで、中国人観光客にハイレゾマークを指して「このマークはなんですか?」と聞かれたんです。ハイレゾは中国では「高分辨」と書くんですが、徐々に浸透してきているという話も聞きますし、ハイレゾとMade in Japanを武器に海外展開できればとは考えていますね」

さらに、BluetoothのワイヤレスモデルやMMCXリケーブルモデル、BAドライバーモデルなども視野に入れているという。三代さんによると、Bluetooth対応製品はすでにホシデンとしてOEM製品の実績があるそうで、大崎さんも「昨年末に発売されたスウェーデンのメーカーの超軽量Bluetoothイヤホンには刺激されました。これ、ホシデンの技術を使えばできるんじゃないか、なんて話したりしてましたよ(笑)」と話す。技術には自信アリなのだ。

「4月発売のイヤホンについては“Tubomi”というサブネームを付けました。パッと咲く花になるという思いが込められています。デザインやカラバリについても、今後の検討課題です。まずはイヤホン2モデルと、7月に発売予定のリケーブル対応ヘッドホンで、SATOLEXブランドの認知度を上げていきたいですね」

振興ブランドながらも確かな技術と実績を持つSATOLEX。今後の動向も要注目だ。

【5月9日追記】
下段左の写真キャプションに誤りがありました。正しくは「左がDH291-D1、右はアナログタイプのDH291-A1」です。訂正してお詫びします。

[/section]

Text / エンドウヒデカズ

Photo / 編集部

[spec heading="SATOLEX" href="http://satolex.jp/"][/spec]

「SMART USEN」は150万曲以上が聴き放題

アプリのダウンロードはこちらから

Get it on Google Play
Get it on Google Play
一覧へ戻る