“NEO TOKYO CITY POP”をコンセプトに掲げ、ギター、ベース、ドラム、シンセサイザーやエレピ、エフェクト処理、歌詞から立ち上がる細かいディテールなど70年代から80年代にかけての“元祖シティポップ・サウンド”をオマージュした「Tokyo City Pop vol.1“Portrait”Produced by KANAKO HARA」。
杏里の「Remember Summer Days」や菊池桃子の「ガラスの草原」のフレーズをサンプリングし、別曲にアレンジされた「最後のキスなら feat.島谷ひとみ」、「Tokyo Neon feat.宏実」を収録するなど、自由で型にハマらない新しいポップなサウンドを提示している。
ゲストボーカリストには80年代のバンドシーンを牽引したBARBEE BOYSの杏子をはじめ、倉品 翔、島谷ひとみ、虹色侍ずま、宏実、nikiieといった豪華な顔ぶれが揃っている。
『「シティポップの基本」がこの100枚でわかる!』の著者としても知られる音楽ライターの栗本 斉は、これまで基本的にはピアノをメインにしたインストゥルメンタル楽曲を多くリリースしてきたはらかなこが新たな挑戦として創り上げた今作を高く評価し、本作CDのブックレットには、彼が書き下ろしたライナーノーツが収められている。
9月1日には丸の内のCOTTON CLUBにおいて、アルバムに参加したボーカリスト、バンドメンバーが集結する一夜限りのスペシャルライブが実現する。


Message from 杏子
「シティポップ、学生の頃大好きで、尾崎亜美さん、鈴木茂さんのアルバムを何度も繰り返し聞いていたのに。。。いざっ自分が歌うとなるとっ!このステキなメロディ&歌詞の世界を自分の声で表現するのに四苦八苦(笑)勉強!させて頂きましたっ」


Message from 倉品 翔(GOOD BYE APRIL)
「シティ・ポップフィーリングを鮮やかに消化したはらかなこさんのこの作品の中で、この曲はその向こうに人懐こさを感じました。それははらさんと話しているときに感じる人懐こさとよく似ている気がしました。僕の父親がずっとスバルの車に乗っていたので僕もスバルの車が好きでした。80年代当時、カーステから流れるシティ・ポップとそれが似合う車たちが往来する134号線を、色褪せたスバル360が走る姿を想像して、この曲に感じた人懐こさを重ねていました。周りと少し違っていたとしても、自分にとって大切なものをいつでも胸張って愛していけたら最高だと思います。あらためてそんな気持ちにさせてくれたこの曲に出会えて、歌まで歌わせていただけて光栄です!」


Message from 島谷ひとみ-
「率直に、凄く素敵なシティポップ!!と思いました。はらちゃんが私をイメージしてくださった楽曲がこんな素敵な大人の女だったことに驚きと喜びを覚えたのを覚えています。実際レコーディングでは細やかなアドバイスをはらちゃんから頂き、私の想像を超える作品に仕上がったと思っています」


Message from 虹色侍ずま
「90年代の渋谷系を思わせる懐かしいサウンドに仕上がってる楽曲です。
真剣な愛を歌う熱い想いと、でも外向きにはクールな顔して街を歩く、そんなイメージで歌いまし」


Message from 宏実
「この度ははらかなこさんの「Tokyo Neon feat.宏実」に携われてとても光栄です。サンプリングされている杏里さんの「Remember Summer Days」が元々好きな曲だったので、最初に聞かせて頂いた時は(こんな風に生まれ変わるのかぁー!)と、新鮮に感じましたし、シンプルかつ印象的なメロディラインにも感心し、すぐに好きな曲になりました!歌詞は、かなこさんからのイメージをお伺いした上で、都会で生きる現代のオトナの女性像を自分自身にも重ね合わせて描きました。CITY POPを歌うことにはそんなに慣れていないので不安もありましたが、レコーディングでは、変に力が入らないように気をつけながら私らしく伸びやかに歌えたかなと思います。現場の雰囲気も良く、とても楽しかったです!ありがとうございました!」


Message from nikiie
「この曲を聴いた瞬間インスピレーションが降り注いで「シティポップ」というコンセプトをはみ出して作詞をしてしまったのですが、そんな私の大暴走を受け止めながらかなこちゃんがやさしく舵切りをしてくれて、大人の切なさがぎゅっと詰め込まれた大切な宝物のような歌詞に生まれ変わりました。ずっといつかご一緒したいと思っていたかなこちゃんがいるスタジオで、イメージを固めながら歌入れしていく時間もとってもとっても愛おしかったです。何度聴いても胸がギュッとなる旋律が大好きです。たくさんの人に届きますように!」

PROFILEはらかなこ
4歳からピアノを始め、桐朋学園大学ピアノ科を卒業後、プロとしての活動を開始し、オリジナル曲を中心に作品を発表。国内のみならずフィリピン、台湾など海外にも活動の場を広げ、またピアニストとしてSMAP、いきものがかり、木梨憲武、華原朋美、島谷ひとみ等、多数のアーティストのライヴやレコーディングに参加している。2020年からは「情報ライブ ミヤネ屋」オープニングテーマを担当。他にも数多くのCMやアニメ、ドラマ、映画、ミュージカルなどの音楽を手掛けるなど、多方面で活躍し注目を集めている。

LIVE INOFO
■“Ryuichi Sakamoto” Cover Live -ピアノソロ-(1st.show)
2023年9月1日(金)@COTTON CLUB
LINEUP/はらかなこ (p)
■Tokyo City Pop vol.1 "Portrait" Release Live(2nd.show)
2023年9月1日(金)@COTTON CLUB
LINEUP/はらかなこ (p)、磯貝一樹 (g)、神林亮太 (b)、海老原諒 (ds)、杏子、島谷ひとみ、倉品 翔、虹色侍ずま、宏実、nikiie

DISC INFOはらかなこ『Tokyo City Pop vol.1“Portrait”Produced by KANAKO HARA』
2023年6月7日(水)発売
YTEA-1008/2,200円(税込)
読売テレビエンタープライズ